失敗したくない人必見!引っ越し荷造りのコツ教えちゃいます!

※アフィリエイト広告を利用しています

引っ越し準備にとりかかることになっても、引っ越し当日までしばらくのあいだ日常生活は続きますよね。

それなのに、玄関にはダンボールが山積みになって邪魔になったり、台所のすぐ隣に荷物が溢れていては不便です。

そんなことにならないためにも、なるべくあの部屋から取り掛かるといいですよ!

荷造りにはコツがあるので、あなたにだけこっそり教えますね!

荷造りはどこから始めるのがいい?

よく通るところにダンボールを山積みにしないために、なるべく奥の部屋から取り掛かかるといいですね。

部屋ごとに攻略していくと、箱詰めされた荷物が一箇所に固められ整理しやすくなりますよ。

ひこ美
寝室、リビング、玄関、台所周りと順番に片付けていくといいかも。
ひこ助
パズルを解くみたいな達成感もあるよね。

分けた部屋の中でも使用頻度の低いものから取り掛かかるとよいです。

そうすれば、「箱に入れたものが必要になってまた取り出さなくちゃならない」なんてことが減らせますからね。

例えば本棚であれば、いま読んでいない本からどんどん詰めていきます。

ひこ美
引っ越し準備が始まれば本を読んでいる暇なんてないわ。
ひこ助
本なんか読んでたらケンカになってしまうよ・・・

来客用にしまってある食器日頃使わないバッグオフシーズンの衣類などからとりかかるといいですよ。

また使うかもしれないと思うものは、箱に入れてもガムテープで閉じないでくださいね。

ひこ美
いつでも取り出せるわけね。

いいわね!

箱詰めするとき注意してほしいことがあります。

それは、重いものを1つの箱に詰めすぎない」

ということです。

運搬のプロでも重すぎては落下の原因になりますし、運んでいる最中にダンボールの底が抜けてしまうかもしれません。

重いものは小さな箱に入れるか、軽いものを適当に混ぜて入れるようにしてくださいね。

荷造りに必要な道具はコレだ!

荷作りに必要なものとしては下記のようなものがあります。

梱包に必要な道具
  • ダンボール
  • ガムテープ
  • 新聞紙やチラシ・緩衝材(プチプチ)
  • はさみ・カッター
  • マジック

プロに聞いた!底が抜けないガムテープの貼り方

ダンボールを組み立てていよいよ荷造りです!

重要なのはガムテープの貼り方です。

ダンボールの底の貼り方次第で強度が変わるんですよ。

多くの方はH型(ダンボールの切れ目を塞ぐように)に貼るようにイメージしてませんか?

実はH型では、中に本など重いものを入れたときには重量に耐えられません。

ガムテープは十字になるように貼ると強度が上がります。

右下の画像のように、カタカナの「キ」の形に貼るとさらに強度を上げることができますよ。

H型 十字型 キの字型
ひこ助
丈夫だからといって、重すぎて運べないくらい詰めないようにしないとね。

ダンボールの外側には、一目で中身が何なのかわかるように書くのですが、上だけでは箱を積み重ねたときに見えなくなってしまうので、側面にも必ず書くようにするといいですね。

引っ越し先のどの部屋に運ぶかも、忘れずに書いておくと業者さんも助かります。

割れやすいもの、精密機械など壊れやすいものが入っているときは「割れ物」「精密機械」と書いておいた方がいいですよ。

大切な精密機械

  • カメラ
  • 時計
  • 計量器
  • タブレット
  • ゲーム機
  • 顕微鏡
    など

引っ越しを業者に依頼すると、ダンボールとガムテープはもらえるのでそちらを使います。

アート引越センターでは、赤・黄・白のガムテープが支給されますよ。

赤は「こわれやすいもの」、黄は「すぐに使うもの」、白は「底」と「その他のもの」に使います。

ひこ美
パッと見ただけで、どんなものが入っているか分かるのね。

いいアイデアだわ!

アイテム別梱包方法

マンガ本・書籍

マンガ本や書籍は、小さい箱に分けて入れるのがコツですよ。

大きなダンボールにたくさん詰め込むと、重くなり運ぶのが大変です。

ひこ助

ダンボールが重さに耐えきれなくて、破れてしまう可能性があるからだね!

ガムテープは十字型かキの字型に貼らないと!

小さいダンボールにいれても重いときは、本の数を減らして軽いもの(ぬいぐるみ・服・小物類など)を入れるようにすると運ぶのがラクになります。

本は、立てて入れると下になった部分が痛みやすくなるので、寝かせて積み重ねるといいですよ。

引用:古本買取のぶっく買取.com

これだけはヤメて

  • 紐で結ぶ・・運ぼうとしたときに紐がほどけてバラバラになってしまう可能性がある
  • 紙袋・・・・本の重みで紙袋が破れる
ひこ美
古新聞を紐で結ぶときも、きつく縛ったつもりでも、ユルユルになっていることがあるものね。

食器・グラス・包丁

食器類は割れやすく梱包も大変ですね。

引っ越し業者に食器の専用BOXがある場合、見積もりのときに頼んでおくといいですよ。

食器をダンボールに入れる場合
  1. ダンボールの底に緩衝材(プチプチ)を敷く
  2. 新聞紙や業者からもらえるクレープ紙で食器を1つずつ丁寧に包む
  3. 大きさや種類で分類しまとめる
  4. 大きい皿は立てて入れると1つの箱に沢山の食器が入る
  5. 食器の隙間に新聞紙を丸めて詰め込んで、食器が動かないか確認する

ワイングラスなど薄いガラスの製品は、上のほうにいれると割れにくくなりますよ。

ダンボールの上と側面には「ワレモノ」と書くのを忘れないでください!

包丁は刃の部分に新聞紙を厚く巻くかダンボールで覆うなどして、外側には「包丁」とわかるように書いておくと安心ですね。

ひこ美
包むのは刃の部分だけにして、持ち手の部分をあえて出しておくと、見ただけで包丁だとわかるわね。

衣類

衣装ケースに入った衣類、和ダンスの引き出しにはいっている衣類は、ダンボールに移し替える必要はありません。

そのままでOKです!

洋服ダンスに入っている衣類はダンボールに詰めて運びます。

オフシーズンのものから詰めていくと前もって荷物の整理ができますね。

ハンガーにかかっているものは引っ越し当日、業者さんが専用ケースに入れて運びます。

引用: ヴォイス引越センター

ひこ助

へー。

自分で箱詰めしなくてもいいし、服にシワが寄る心配もなくていいよな。

テレビ・冷蔵庫・洗濯機

テレビの梱包は業者さんがしてくれますが、テレビの配線は自分でしなければなりません。

ひこ美
機械オンチな人が一番苦手なことね。

我が家はひこ助君がやってくれるから安心だけどね!

ひこ助

うん、得意だからまかせて!!

苦手な人は取り外す前にスマホで写真取っておくといいですよ。

ひこ美

リモコンやケーブルは自分で箱詰めするのね。

どこに入れたかよくわかるようにしとかなくちゃ!

洗濯機冷蔵庫は運搬時に水が出てくることがあります。

それぞれ取扱説明書を見たり、メーカーのホームページで確認して水抜きをしておいてくださいね。

ドラム式洗濯機は中のドラムが動かないように、購入時についていた専用金具で固定する必要があります。

引用:パナソニック

ファンヒーター・ストーブ

灯油が残った暖房器具、ポリタンクは危険物のため業者さんに搬送を依頼することができません。

そうならないために、灯油を抜いて空焚きをしておいてくださいね。

ひこ助

灯油の入ったポリタンクは自分で運ばないとダメらしいよ。

ひこ美

近所のガソリンスタンドでも処分してもらえるようなので、運べないときは相談してみたらいいわね。

暖房器具の梱包は業者さんが当日その場でしてくれるので、準備は必要ありません。

鏡・全身鏡

鏡は運んでいる最中に落としたら大変ですよね。

  • 鏡を毛布などで包み、その上から養生テープで留める
  • 鏡を緩衝材で包み、さらにその上からダンボールでカバーする

鏡を包んでいることがわかるように、「鏡」または「ワレモノ」と書いてくださいね。

ひこ助

引っ越し当日に業者さんに伝えれば、お互い気持ちよく引っ越しできるよね。

すぐにつかうもの

引っ越し当日、新居ですぐに新しい生活が始まります。

食事からお風呂、トイレなどいろいろとすぐに必要なものが取り出せないと困ってしまいますよね。

ひこ美

そうそう!引っ越しした友だちが

「掃除道具やハンドソープは、サッと取り出せたほうが便利よ!」

って教えてくれたわ。

そのためには、「初日から必要なもの」をまとめておくのがポイントです。

こちらの記事を参考にして「すぐ使うBOX」を準備してくださいね。

引っ越し初日も安心!必要なものがすぐに取り出せるヒミツのBOX!

2020年1月20日

あなたもやってしまうかも!荷造り失敗談

引っ越しをすれば、ほとんどの人がなにかしら失敗を経験しているのではないでしょうか?

失敗談を集めてみたので、色々と学んでみませんか?

荷造り失敗談
Aさん

引っ越し業者のハンガーボックスをお願いしていたんです。

でもそのことをすっかり忘れて服を箱詰めしていて・・・。

引っ越し当日ハンガーボックスを見て、「しまった!せっかく詰めたのに~。」とショックでした(泣)

Bさん
照明を外し忘れて退居してしまい、後で気が付いて取りに行くはめになったわ。

引っ越し先が近くでよかった・・・。

Cさん
冷蔵庫のコンセントを前日抜き忘れてしまったら大変なことに・・・。

引っ越し当日に抜いたら、冷凍庫の霜が溶け出してびちょびちょになってしまい、後始末に苦労しました。

やっぱり準備は大事よね(汗)。

Dさん
雑巾・トイレットペーパーなどすぐ使いたかったのに、入れた箱がどれなのか分からなくなってとても困ったよ。

トイレットペーパーは、一つだけでもカバンに入れて持ち運べばよかったなぁ。

Eさん

中身をざっくりとしかダンボールに書いていなかったので、どの箱に何を入れたのかわからなくなったわ。

ひこ美

他にも「思い出のアルバムに夢中になって、荷造りが進まなかった」なんてのもあったわ。

わかるわ~。

ひこ助
事前に知っておくと、同じ失敗をせずにすみそうだよね。

まとめ

荷造りの準備

  • 荷造りは奥の部屋から取り掛かる
  • ガムテープの貼り方でダンボールの底の強度が変わる

アイテム別 梱包方法

  • 本は小さい箱にまとめる
  • 食器など壊れやすいものを入れたダンボールの外側に「ワレモノ」と記入する
  • 衣類ケースにいれた衣類はダンボールに詰め替えなくてもよい
  • 冷蔵庫や洗濯機は水抜きを忘れない
  • 家電の梱包はプロにおまかせ
  • 暖房器具は灯油の抜き忘れに注意
  • 鏡を包んでいることがわかるように、「鏡」または「ワレモノ」と表記しておく

引っ越しが決まれば荷造りも大変ですが、転居の手続きもあるので大忙しです。

早目に取り掛かって、引っ越しに間に合うようにしてくださいね!

ひこ助
手続きについてはこちらの記事が参考になりますよ。

引っ越しで必要な手続き!銀行で必要な手続きってどんなこと?

2020年2月5日

なるべく物を減らしたり箱の中身が何か明確にして、荷解きも楽になったらいいですね。

引っ越し先でダンボールをそのまま放置していると・・・

ダンボールにゴキブリが⁉招かれざる客「G」の新居への侵入を防げ!

2020年1月29日

まだ直接引越業者に電話見積もりをしているんですか?

その判断、めちゃめちゃ損ですよ。

引越業者が提示する金額が、一番安いとは限りません。

むしろ営業マンは「価格交渉をすることを前提」で話すので、何も知らないでいると「本来の2倍以上」お金を取られてるかもしれませんよ。

仮に単身引越しの金額が10万円と言われた場合、ホントは5万円程度で引越しができたかもしれません。

その差は5万円です!

お得に引っ越す方法を知らないだけで、悲劇が待っています。

働いて稼ぐとしても、時給1,000円として頑張っても50時間も必要です。

1ヶ月のうち4分の1も、タダ働きになっちゃいますよ。

ひこ助
逆に5万円あったら、何をしようかな?

もし引越し先にエアコンが無くても、あなたに知識があったお陰で、ほぼ無料で手に入りますよ。

引越しを頑張ったんだから、ご褒美に美味しいものを食べちゃいましょう!

上手に引越しをする人は、これと言って難しいことをしている訳ではありません。

「一括見積もりサイト」を活用して、「価格交渉をする」たったこの2つだけです。

どんな見積もりサイトが良いのか?

あなたに合ったベストな見積もりをしましょう!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です