ゆうパックで引っ越し時の自転車どうしよう問題は解決できる!?条件と送る方法!

引っ越しの際、意外と見落としがちで結構悩みどころである、自転車どうしよう問題!

ひこ助

はぁ。どうしよう。

海太郎

ひこ助くん、どうしたの?

ため息なんかついて。

ひこ助

あ、海太郎さん。

それが今度引っ越しするんですが、自転車どうしようと悩んでまして。

処分するのも嫌ですし。

引っ越し先まで乗っていこうかな。

海太郎

まぁまぁ、落ち着いてよひこ助くん。(笑)

乗っていかなくても、ゆうパックでも運んでもらうことができるんだよ!

ひこ助

え、そうなんですか!

ゆうパックって自転車も運べるんですね!

海太郎

うん。ただサイズの制限が結構厳しいんだけどね。

でも運べることは運べるよ!

ひこ助

その話詳しく聞かせて下さい!

海太郎

いいよ!

じゃあ、ゆうパックの詳しいサイズ制限と送る方法と料金の目安について教えるね!

あと、ゆうパック以外でも佐川急便やクロネコヤマトでも運べるんだ。

その他にも自転車運送に特化してる所もあるから教えておくよ!

ひこ助

助かります!

よろしくお願いします!

という事で今回は、引っ越しの時自転車はどうやって運ぶのか、ゆうパックで解決できるのかを見ていきたいと思います!

ゆうパックで自転車は運べる?

結論から言うと、上記でも述べた通り運ぶことは可能です!

ただサイズの制限もあるので、送る方法、料金設定と併せて詳しく説明していきますね。

大きさ・重さ

まず大きさと重さの制限について書いていきます!

  • 大きさ:3辺(縦・横・高さ)の合計が170cm以内
  • 重さ:25kg以内

上記で収まらないようであれば、「重量ゆうパック」というサービスの対象になります。

重量ゆうパックと言っても、制限はほとんど変わらず、重さが30kg以内になるだけで大きさの制限は変わりません!

料金

料金の設定について、大きさと距離によって金額が決まります。

距離と言っても、kmという考え方ではなく、エリアからエリア(例:東京から大阪)という考え方となります!

詳しくは、郵便局に電話で問い合わせれば、その条件に合った金額を教えてくれるので問い合わせてみて下さいね。

今回は料金の目安として、2つ例を挙げますね。

【パターン1】

大きさ(3辺合計) 170cm(一番大きなサイズ)
距離(エリア〜エリア) 東京〜大阪
料金 2,530円
料金(重量ゆうパック) 3,040円

【パターン2】

大きさ(3辺合計) 170cm(一番大きなサイズ)
距離(エリア〜エリア) 東京〜東京(同エリア内)
料金 2,340円
料金(重量ゆうパック) 2,860円

※店舗に直接持ち込んだ場合、上記のいずれの金額より120円割引されます。

利用方法

利用方法ですが、梱包は各自で準備が必要です!

適当なサイズの段ボールが手に入らなかった場合、段ボールを切り貼り加工をする等、とにかく荷物を覆ってさえいれば大丈夫です!

なので、箱の形を保っていなくても大丈夫ですよ。

梱包が終われば、集荷を頼んで配達員に来てもらう、もしくは自身で店舗まで持ち込んで送って完了です!

上記でも書いた通り、自身で店舗まで持ち込んだ場合、120円割引してもらえます。

ひこ助

なるほど!

結構サイズの制限が厳しいですね。

海太郎

そうなんだよね。

だから分解できるスポーツタイプの自転車や、子供用の自転車に向いているかもね。

次に佐川急便とクロネコヤマトでも運べるから、そっちも説明するよ。

ひこ助

お願いします!

佐川急便の場合は?

佐川急便の通常配達の場合、縦・横・長さの3辺合計が160cm以内で、重さが30kg以内となります。

大きさがゆうパックよりも厳しい条件ですが、それ以上のサイズを受け付けてくれるサービスがあるんですよ!

それが、「飛脚宅急便・飛脚ラージサイズ宅配便」「チャーターサービス」いうサービスです!

まず前者、飛脚宅急便・飛脚ラージサイズ宅配便の方から説明していきますね。

大きさ・重さ(飛脚宅急便・飛脚ラージサイズ宅配便)

このサービスでは、縦・横・長さの3辺合計が260cm以内重さが50kg以内まで受け付けてくれます!

料金(飛脚宅急便・飛脚ラージサイズ宅配便)

料金については、距離と大きさによって変わってきます。

佐川急便(飛脚宅急便・飛脚ラージサイズ宅配便)料金一覧で簡単に条件に合った金額を確認できるので、是非利用してみて下さいね。

ちなみに先ほどと同様、2つ例を挙げておきます!

【パターン1】

大きさ(3辺合計) 260cm以内(一番大きなサイズ)
距離 関東〜関西
料金 7,865円

【パターン2】

大きさ(3辺合計) 260cm以内(一番大きなサイズ)
距離 関東〜関東(同エリア内)
料金 5,995円

利用方法(飛脚宅急便・飛脚ラージサイズ宅配便)

利用方法ですが、梱包は各自で準備が必要です!

梱包を終わらせて、集荷を頼み、業者さんが来てくれるのを待つ流れとなります!

チャーターサービスについて

上記「飛脚宅急便・飛脚ラージサイズ宅配便」のサービスで収まりきらない時は、チャーターサービスになります!

このサービスは1車まるごと貸し切って目的地まで直行輸送してくれるサービスです。

特徴として、佐川急便が別の会社に委託している形態となっているので、営業所によって料金が異なってくるそうです。

ですので、詳しくは佐川急便に問い合わせてみて下さいね。

参考目安料金(チャーターサービス)

ちなみに料金の目安として、東京のある営業所に大体の金額を聞いてみました!

営業所によって金額が変わってくるので、あくまでも参考目安となります。

【パターン1】

大きさ(3辺合計) 400cm以内
距離 東京〜大阪
料金 約20,000円前後

【パターン2】

大きさ(3辺合計) 400cm以内
距離 東京〜東京(同エリア内)
料金 約8,000円前後

利用方法(チャーターサービス)

利用方法について、梱包は各自で準備が必要です!

梱包を終わらせて、集荷を頼み、業者さんを待つ流れとなります。

ただ、色々と厳しい条件が御座います。

  • 集荷は平日のみ(土日祝は不可能)
  • 4tトラックが入る立地(入らない場合、入る所まで運ばなければならない。)
  • 最集荷の場合、別途料金がかかってしまう。

これらの条件が御座いますので、利用する際はよく検討する必要がありますね。

クロネコヤマトの場合は?

クロネコヤマトの通常配達の場合、縦・横・長さの3辺合計が160cm以内で、重さが25kg以内です。

ゆうパックよりも厳しい条件ですが、それ以上のサイズを受け付けてくれるサービスがありますよ!

それが、ヤマトホームコンビニエンスの中の「らくらく家財宅急便」というサービスです!

大きさ・重さ(らくらく家財宅急便)

このサービスでは、縦・横・長さの3辺合計が450cm以内重さが100kg以内まで受け付けてくれます!

(※100kgを超える場合、150kgまで対応可能ですが追加料金がかかってしまいます。)

料金(らくらく家財宅急便)

料金については、距離と大きさによって変わってきます。

ヤマトホームコンビニエンス(らくらく料金検索)で簡単に条件に合った金額を確認できるので、是非利用してみて下さいね。

お支払いについて、現金元払いですので注意して下さいね。

ちなみに先ほどと同様、2つ例を挙げておきます!

【パターン1】

大きさ(3辺合計) 350cm以内(Eランク)
距離 東京〜大阪
料金 19,525円(税込)

【パターン2】

大きさ(3辺合計) 350cm以内(Eランク)
距離 東京〜東京(同エリア内)
料金 16,555円(税込)

利用方法(らくらく家財宅急便)

利用方法ですが、梱包は業者さんがやってくれます。

ですので、梱包をしないで集荷を頼んで、業者さんが来るのを待っていればOKです!

ひこ助

なるほど!

やはりサイズが大きく、便利になればなるほど料金がかかってきますね。

でも、クロネコヤマトの梱包をやってくれると言うのは、すっごくありがたいですね!

海太郎

そうだよね!

待ってるだけで良いもんね。

次に、その他の自転車専用の配送サービスも軽く紹介するね。

その他のサービス

上記で紹介したサービス以外にも、自転車を配送してくれるサービスがあるので、軽くですが説明していきます!

これから説明するサービスは、基本的に分解が可能なスポーツタイプの自転車に限られてきます!

シクロエクスプレス

こちらのサービスは、別途料金(3,400円)がかかりますが、配送キット(梱包する為のセット)を送ってくれるサービスです!

大きさの条件は、縦・横・長さの3辺合計が260cm以内となります!

料金については、シクロエクスプレス(料金表)で条件に合った料金を確認してみて下さいね。

ちなみに、2つ例を挙げてみます。

  • 関東〜関西:5,500円
  • 関東〜関東:4,500円

※配送キットを頼む場合、上記金額に別途料金(3,400円)が加算されます。

利用方法については、申し込みをして、入金をして、各自で梱包を済ませて業者さんが来るのを待つという流れになります!

カンガルー自転車イベント便/輸送便

こちらのサービスは、上記シクロエクスプレスに比べ、少し大きいサイズまで配送が可能なサービスですね!

大きさ・重さの制限が、縦・横・長さの3辺合計280cm以内、重さ30kg以内です。

料金については、カンガルー自転車イベント便/輸送便(料金表)で条件に合った料金を確認してみて下さいね。

ちなみに、2つ例を挙げてみます。

  • 関東〜近畿:7,280円
  • 関東〜関東:5,960円

利用方法については、各自で梱包(原則、箱の形を崩さない)を済ませて、集荷を頼んで、業者さんが来るのを待つという流れになります!

ひこ助

へぇ〜!

こんなサービスもあるんですね!

シクロエクスプレスの、配送キットを送ってくれるのはすごくありがたいです!

海太郎

だよね!

分解が可能なスポーツタイプの自転車なら検討してみると良いよ!

まとめ

ゆうパックで引っ越し時の自転車どうしよう問題は解決できる!?ルールと送る方法!

・ゆうパックの場合

  • 3辺(縦・横・長さ)の合計が170cm以内、重さ25kg以内。
  • 料金は目安として、東京〜大阪2,530円。(条件によって異なります。)
  • 梱包は各自で準備、集荷を頼んで業者さんが来るのを待つ。(店舗に持ち込んだ場合、120円割引。)

・佐川急便の場合

  • 通常配達の場合、3辺(縦・横・長さ)の合計が170cm以内、重さ25kg以内。
  • 飛脚宅急便・飛脚ラージサイズ宅配便を使えば、3辺合計260cm以内、重さ50kg以内。
  • 飛脚宅急便・飛脚ラージサイズ宅配便の場合、料金目安として、関東〜関西7,865円。(条件によって異なります。)
  • 飛脚宅急便・飛脚ラージサイズ宅配便の場合、梱包は各自で準備、集荷を頼んで業者さんが来るのを待つ。
  • 上記で収まらない場合、チャーターサービス の対象となる。
  • チャーターサービスの料金目安は、東京〜大阪で約20,000円前後。(条件、営業所によって異なります。)
  • チャーターサービスは、集荷が平日のみ、4tトラックが入る立地、再集荷依頼は別料金が発生など、条件が厳しい。

・クロネコヤマトの場合

  • 通常配達の場合、3辺(縦・横・長さ)の合計が160cm以内、重さ25kg以内。
  • らくらく家財宅急便を使えば、3辺合計450cm以内、重さ100kg以内。
  • らくらく家財宅急便の場合、料金目安として、東京〜大阪19,525円。(条件によって異なります。)
  • らくらく家財宅急便の場合、梱包は不要、集荷を頼んで業者さんが来るのを待つ。
  • らくらく家財宅急便では、現金元払い。

・その他のサービス(分解可能なスポーツタイプが対象)

  • シクロエクスプレスの場合、3辺(縦・横・長さ)の合計が260cm以内。
  • シクロエクスプレスの場合、料金の1例として関東〜関西5,500円。
  • シクロエクスプレスの場合、配送キット(梱包する為のセット)を送ってくれる。(別途料金3,400円)
  • カンガルー自転車イベント便/輸送便の場合、3辺(縦・横・長さ)の合計が280kg以内、重さ30kg以内。
  • カンガルー自転車イベント便/輸送便の場合、料金の1例として関東〜近畿7,280円。
  • カンガルー自転車イベント便/輸送便の場合、各自で梱包の準備が必要。
ひこ助

海太郎さん。教えて頂きありがとうございます!

確かにゆうパックは運べることは運べるけど、結構条件が厳しいですね。

海太郎

そうなんだよね。

大きさの条件からして、普通のママチャリとかは無理そうだよね。

僕も昔、自転車を運ぶ手段が分からなくて、新居まで自力で漕いで行ったことがあるよ。

あの頃は若かった。(苦笑)

だからこそ、他の業者も検討が必要だってことだね!

ひこ助

そうですね!(笑)

他の業者も検討してみます!

まだ直接引越業者に電話見積もりをしているんですか?

その判断、めちゃめちゃ損ですよ。

引越業者が提示する金額が、一番安いとは限りません。

むしろ営業マンは「価格交渉をすることを前提」で話すので、何も知らないでいると「本来の2倍以上」お金を取られてるかもしれませんよ。

仮に単身引越しの金額が10万円と言われた場合、ホントは5万円程度で引越しができたかもしれません。

その差は5万円です!

お得に引っ越す方法を知らないだけで、悲劇が待っています。

働いて稼ぐとしても、時給1,000円として頑張っても50時間も必要です。

1ヶ月のうち4分の1も、タダ働きになっちゃいますよ。

ひこ助
逆に5万円あったら、何をしようかな?

もし引越し先にエアコンが無くても、あなたに知識があったお陰で、ほぼ無料で手に入りますよ。

引越しを頑張ったんだから、ご褒美に美味しいものを食べちゃいましょう!

上手に引越しをする人は、これと言って難しいことをしている訳ではありません。

「一括見積もりサイト」を活用して、「価格交渉をする」たったこの2つだけです。

どんな見積もりサイトが良いのか?

あなたに合ったベストな見積もりをしましょう!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です