引っ越し前に保険証は手続きできる?医療証の手続きも忘れずに!

※アフィリエイト広告を利用しています

ひこ美

引っ越しの準備をそろそろ始めようと思っていてね。

今、考えたら書類の手続きとかも始めたほうがいいのかな?って。

ちびちゃんもまだ5歳だから熱が出ることも多いじゃない?

保険証ってすぐに住所変更できるのかしら?

明美

ひこ美もママになったら子供のこと心配よね…

なんだか嬉しいものね!大丈夫!

お母さんが教えてあげるわ!

保険証の種類は2種類!あなたはどちらですか?

保険証には2種類あります。

  • 社会健康保険
  • 国民健康保険
社会健康保険とは?
会社に所属している正社員が加入している保険のことです。

社会健康保険とは、健康保険と厚生年金保険の2つのことを指します。

会社を通じて全国健康保険協会を運営する「協会けんぽ」に支給されている給料から保険料が天引きされています。

ちなみに保険証には「健康保険 被保険者証」と記載されており、保険者番号が8桁になっています。

国民健康保険とは?
国民健康保険は、お住いの市区町村が運営する保険のことです。

対象となるのは、

  1. 個人事業主とその家族
  2. 農業や漁業をしている人とその家族
  3. 職場の健康保険に加入していないパートやアルバイトの人
  4. 職場の健康保険を退職などの都合によりやめた人とその家族

など、社会健康保険を支払っていない人が支払う義務のある保険です。

国民健康保険は前年の所得に応じて、保険料が決められ市区町村に納めなければなりません。

ちなみに、保険証には「国民健康保険 被保険者証」と記載されており、保険者番号は6桁になっています。

職業が公務員の人の住所変更手続きは、基本的に社会健康保険と同じです。

ひこ美

ひこ助さんは会社員だから社会健康保険ってことね!

明美

そういうことね!

手続きの方法も保険証によって違ってくるのよ。

社会健康保険証の手続きの方法は?

社会健康保険の手続きはとても簡単です!

勤務している会社へ報告すれば、会社のほうで手続きしてもらえます。

今持っている保険証の裏面の備考欄に新しい住所を書けばすぐに保険証を使用できます。

会社によっては報告後、「自分で住所書いておいて。」なんて所もあるそうなので、一度確認してみてください。

もし、裏面の記載されたのを使うのが嫌だという方は共済組合に相談する方法もあります。

ただし、この場合は新しい保険証を発行することになるので、すぐに発行してもられるということはできない可能性が高いです。

国民健康保険の手続きの方法は?

国民健康保険の場合は、市区町村が運営しているので、引っ越しの際には市役所にて手続きを行わなければなりません。

また、転居してから14日以内と決められているので注意が必要です。

Aさん(失敗談)

引っ越し後に片づけが忙しく、なかなか市役所で転入届を出す時間がありませんでした。

そんな時に、片づけ途中に重い荷物の持ちすぎで腰を痛めてしまい、病院に行くことになりました。

診療費や、治療費、薬の処方などが全て自費でびっくりしました!

あとから、全額戻ってくると言われましたが、手持ちのお金もなく銀行にお金をおろしに行ったりと手続きが余計に増えてしまいました。

早く手続きしておけばよかったです。

市役所に行く時は以下のものを持っていくとすぐに手続きができますよ。

本人が市役所へ行く場合
  • 国民健康保険証(転居する全員の分)
  • 本人確認書類(運転免許証、パスポートなど)
  • 印鑑
代理人が市役所へ行く場合
  • 委任状(申請人の自署押印があるもの)
  • 本人確認書類(運転免許証、パスポートなど)
  • 代理人自身の印鑑

同じ市区町村へ引っ越しをする場合

引っ越し後に、必要な書類を持って市役所に行き、住民異動届(転居届)を提出したら手続きできます。

異なる市区町村へ引っ越しをする場合

この場合は、今住んでいる市役所と引っ越し先の市役所での手続きが必要になります。

面倒な手続きに思えますが、基本的には引っ越す際の手続きをする際に保険証を持参すれば一緒に手続きをしてもらえます。

  1. 引っ越し前に今住んでいる市役所で転出届を提出する。
  2. 引っ越しをする。14日以内に手続きをする。
  3. 引っ越した先の市役所へ行き、1の手続きの際に渡された転出証明書を提出し、転入手続きをする。
注意
手順1で転出届を出して受理されたときは一度、国民健康保険の資格が喪失していることになり使用することが出来ません。

転入手続き前に病院にかかると医療費が全額負担になってしまいます。

後から医療費は払い戻されますが、早めに手続きは済ませておいたほうが後が楽ですよ。

また、国民健康保険の資格の喪失が遅れると、銀行口座からの引き落としのタイミングによって、二重で保険料を払ってしまうということもありえます。

乳幼児医療費助成制度とは?

ひこ美

なるほどね。

保険証はすぐに変更できそうね。

明美

ただ、ちびちゃんはまだ小さいじゃない?

あなた、ちびちゃんの医療費は無償化されてるって言ってたわよね?

それは、乳幼児医療費助成制度という制度のことなのよ。

市町区村によって違うから転勤先が決まったら確認しておいたほうがいいと思うわ。

ひこ美

自治体によって医療費が一部負担になったり、全額負担になったりするらしいわね。

しかも、対象となる年齢も4歳未満だったり、大学生までだったりするんだって。

転勤先によってはもしかしたらちびちゃんが病院にいって薬をもらったりしたらお金を払わなくちゃいけなくなるかもしれないってことよね?

それは、大切だから必ず確認するわ!

敏夫

ひこ美の小さい頃にはなかったからなー。

素晴らしい時代になったもんだ。

ひこ美

お父さんいたの!?

明美

お父さんいたの!?

敏夫

二人そろってひどいなー…

乳幼児医療費助成制度は市町村が行っている事業です。

そのため、社会健康保険の方も国民健康保険の方も変更を行う必要があります。

乳幼児医療費助成制度は自治体によって助成される年齢制限や健診時期が異なる場合があります。

そのため、乳幼児がいる家庭は、引っ越し前には以下のものを確認しておくといいですよ。

保険証手続きの際に必要なもの
  • 乳幼児医療証(自治体によって呼び方が異なります)
  • 予防接種券
  • 健診用紙
  • 住民税課税(所得)証明書
  • 印鑑

まとめ

社会健康保険の人の場合は会社に引っ越したことを伝える。

国民健康保険の人の場合は引っ越し後、14日以内に市役所に手続きへ行くことが必要である。

本人が市役所へ行く場合

  • 国民健康保険証(転居する全員の分)
  • 本人確認書類(運転免許証、パスポートなど)
  • 印鑑

代理人が市役所へ行く場合

  • 委任状(申請人の自署押印があるもの)
  • 本人確認書類(運転免許証、パスポートなど)
  • 代理人自身の印鑑

また、乳幼児がいる家庭では社会健康保険、国民健康保険どちらの場合も保険証と合わせて医療証も変更する必要がある。

その際に必要なものは

  • 乳幼児医療証(自治体によって呼び方が異なります)
  • 予防接種券
  • 健診用紙
  • 住民税課税(所得)証明書
  • 印鑑

今回は引っ越しの際の保険証の手続きについて書かせていただきました。

引っ越す際には引っ越し先の制度を知っておくことも大切ですね。

まだ直接引越業者に電話見積もりをしているんですか?

その判断、めちゃめちゃ損ですよ。

引越業者が提示する金額が、一番安いとは限りません。

むしろ営業マンは「価格交渉をすることを前提」で話すので、何も知らないでいると「本来の2倍以上」お金を取られてるかもしれませんよ。

仮に単身引越しの金額が10万円と言われた場合、ホントは5万円程度で引越しができたかもしれません。

その差は5万円です!

お得に引っ越す方法を知らないだけで、悲劇が待っています。

働いて稼ぐとしても、時給1,000円として頑張っても50時間も必要です。

1ヶ月のうち4分の1も、タダ働きになっちゃいますよ。

ひこ助
逆に5万円あったら、何をしようかな?

もし引越し先にエアコンが無くても、あなたに知識があったお陰で、ほぼ無料で手に入りますよ。

引越しを頑張ったんだから、ご褒美に美味しいものを食べちゃいましょう!

上手に引越しをする人は、これと言って難しいことをしている訳ではありません。

「一括見積もりサイト」を活用して、「価格交渉をする」たったこの2つだけです。

どんな見積もりサイトが良いのか?

あなたに合ったベストな見積もりをしましょう!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です