テレビの引っ越し準備はできていますか?
食器などの壊れやすいものは1個ずつ新聞紙などで包んでから、ダンボールへ入れますよね。
しかし、テレビは、サイズが大きくて梱包の方法が分からないため、
「テレビが壊れないか心配だな。」
「もし、引っ越し先でテレビが映らなかったらどうしよう?」
と悩んでいる方が多いのではないでしょうか。
そこで、今回は「正しいテレビの梱包の方法と映らないときの対処法」についてご紹介します。
目次
業者に梱包してもらう場合
有名な引越し業者さんにテレビを運んでもらう場合
テレビの梱包代や運送料金は、全て引っ越し料金に含まれています。
当日は、担当者が梱包もしてくれるので、特に何か自分たちで準備しておくことはありません。
確かに、トラックでの移動中に傷付かないかな?と不安になるわよね。
そんなときは、引越し前に業者に、どんな風に梱包してくれるのか確認すると安心よ。
業者によっては「テレビの梱包は私たちが行うので、テレビの線だけ抜いてください。」って教えてもらったことがあるわよ。
そうなんだね!
じゃあ、引越し前に電話して聞いてみるわ。
お母さん、ありがとう!
ちなみに、業者にお願いをすると、こんな感じで梱包をしてもらえますよ。
自分で梱包する場合
引越し費用を浮かせるために、自分で軽トラックなどを用意して引越しをする方もいますよね。
テレビを梱包する方法は色々あるので、ぜひ参考にしてみてくださいね。
購入時のケースに入れる
テレビを購入したときの段ボールは、まだお持ちですか?
段ボールの中に、発泡スチロールが入って入れば衝撃を吸収できます。
この梱包の方法が1番簡単で、安全に運べるのでオススメです。
しかし、多くの方は購入してすぐに空箱を捨てますよね?
私も、すぐに空箱を捨ててしまうタイプなので持っていません。
そのような方は、次に衝撃緩衝材をご購入する方法をご紹介します。
衝撃緩衝材を使う
梱包と言ったら、やっぱり「ぷちぷち」ですよね。
これだけ持っていれば、「引っ越しの荷造りはもう安心!」と言えるくらい重宝します。
ぷちぷちはテレビに使えて、衝撃を吸収してくれるので、食器やガラスなど色んなものに使えます。
精密機器も保護できるので、テレビやブルーレイレコーダーにも使えて便利ですよ。
毛布や布団を使う
「あ!ぷちぷちを準備するの忘れてた。明日引越だけど、どうしよう?」
そんな急な場合でも、簡単にテレビを保護できる方法があります。
それは、毛布や布団で包むことです。
毛布や布団は衝撃を吸収してくれるので便利ですし、余分な費用もかかりません。
ただ、毛布の隙間からスルッと落ちてしまうこともあります。
「うっかりテレビを落としてしまった!」なんてことにならないように注意しましょう。
テレビはパソコンと同じ精密機器なので、運ぶときや梱包するときは、落とさないように気を付ける必要があります。
冷蔵庫や洗濯機などの大型家電のように、「多少雑に扱っても大丈夫だろう」という考えは大変危険です。
万が一壊れて、買い換えるとなると、余計高い買い物になりますよ。
毛布や布団を使う場合は、最善の注意を払って梱包してくださいね。
注意するべきことは?
梱包も大事ですが、ケーブル配線の管理もとても重要です。
テレビを運ぶ前には、アンテナ線や電源コードなど全ての線を外します。
このときに、「どの線がどこに繋がっていたか」を記録しておかないと
大好きなテレビ番組が見れなくなってしまいますよ。
引っ越し先の住居で
「ここの線はどこに繋げば良いんだっけ?」
と、自分の感を頼りに何本ものケーブルを配線するのは、かなり難しいです。
「引っ越し業者さんに頼めないかな?」
と思いますが、引っ越し業者さんはテレビの専門家ではないので、断られることが多いです。
- ケーブルの線を外す前に、接続先の端子名を覚えます。
- マスキングテープ(粘着テープ)に、「どこへ繋がっていたか」端子名をマジックペンで記入します。
- 最後に、ケーブルの両端にマスキングテープを貼り付けます。
このようにしておくと、引越し先で簡単にテレビの配線ができるのでオススメです。
私も配線の管理をしていなくて、引っ越し先で手探りで接続したので、ストレスがすごく溜まりました。
実際にテレビの配線をすると、同じようなケーブルが何本もあり、ごちゃごちゃしています。
「どこに繋げば良いか全然分からん!」とイライラしながら、15分くらいかかりました。
特にアンテナ線は形が同じなので「どこに挿せば良いのかな」と苦労しました。
テレビが映らないときはコレを確認しよう
テレビが映らないとき
「壊れてしまったのかな?」
「修理しないといけないのかな?」
と焦りますが、ちょっと待ってください。
もしかしたら、簡単に直るかもしれませんよ。
配線の確認
配線の間違いや線の差込みが甘い可能性が一番高いです。
まずは、再度ゆっくりと配線が合っているかチェックをしてみてください。
短時間で直るので、すぐに見たい番組を楽しめますよ。
テレビの受信設定
県外など遠くへ引っ越した場合は、テレビの受信設定が原因かもしれません。
「配線はバッチリだったけど、何も映らないな。」
と、心配なときは、テレビの放送受信設定を変更してみてください。
テレビは、住んでいる地域ごとにチャンネル設定が必要です。
テレビの 「設定」→「放送を受信設定」から変更できます。
もし分からない場合は、テレビの取り扱い説明書を見てみてください。
またはインターネットで「お使いのテレビのメーカー+テレビ受信設定」と検索すれば出てきますよ。
ブルーレイレコーダーなど、録画機器の放送受信設定も忘れないでください。
設定を忘れていると「お気に入りの番組が録画されてない。」とショックを受けますよ。
B-CASカードは大丈夫?
テレビの電源を入れても真っ暗な画面の場合は、B-CASカードが問題かもしれません。
テレビの裏を見ると、カードが挿さっているはずです。
B-CASカードは奥まで挿入されているか確認してみてくださいね。
カードが認識できないと、以下の画面のように表示されます。
BS・110度CS・地上デジタル放送などテレビ番組を見るときに必ず必要なICカードです。
暗号化された映像(電波)をB-CASカードを通して、人が視聴できる形に変換します。
それでも解決しないときは…
基本的に集合住宅(マンション・アパート)へ引っ越した場合、自分で直すことができます。
集合住宅の場合、管理人さんに問い合わせてください。
しかし、一戸建ての場合は別の原因があるかもしれません。
「色々と試したけどテレビが見れない。」
そんな時は、お金はかかってしまいますが、次の対処法がありますよ。
アンテナを設置する
「なるべく安く済ませたいな。」
と考える方には、アンテナを付ける方法がオススメです。
一度アンテナを設置しておけば、維持コストはかかりません。
「自分で設置したいな」
と考える方がいるかもしれませんが、必ず業者さんに頼んでくださいね。
屋根へ登る必要があるため、とても危険ですし、接続には専門知識が必要です。
アンテナの設置が上手くいくとは限らないので、安全のためにも業者さんにお願いしましょう。
デメリットとしては、台風などで風が強いと、アンテナの向きが変わってしまうことがあります。
業者さんに直してもらう必要があるので、少し面倒かもしれません。
光回線にする
光回線を契約すると、好きな映画など多くのコンテンツが楽しめるので、家族の団らんを笑顔で過ごせます。
「最近、家族とリビングで過ごす時間が減ってきたな。」
と、家族との時間を取り戻したい方にもオススメです。
これは、インターネット回線を利用してテレビを見るサービスです。
例えば、NTTが提供しているひかりTVでは、番組が約50チャンネルもあり、インターネットも使い放題です。
そして、テレビやインターネット、固定電話の支払いを一括にでき、割引が適応されます。
インターネットとテレビの有料放送を別々で契約している方は、今よりも毎月の使用料金が安くなるかもしれませんよ。
ケーブルテレビを引く
「インターネットはほとんど使わないかな。」
という方は、ケーブルテレビがオススメです。
テレビ情報雑誌や漫画を読んでいて
「あの漫画、テレビで放送するんだ!楽しみだな。」
と、ワクワクしていたけど、放送局を確認すると、
「なんだ。私の地域では放送してないのか。」
と、田舎で暮らす方はショックを受けます。
でも、ケーブルテレビを契約すれば、新番組もたくさん見れるので、雑誌でテレビ欄をチェックするのが楽しくなりますよ。
ケーブルテレビは、光回線と違ってインターネットを使わない場合でも契約が可能です。
ケーブルテレビは地域によって様々で、値段もサービスも違います。
デメリットとしては、地域限定ですので、遠くに引っ越すときは解約する必要があります。
私の住む地域のケーブルテレビは、毎年お正月になると、「お年玉ビンゴ大会」をやっています。
家にビンゴカードが届き、番組内で抽選をして、ビンゴになれば豪華商品が貰える恒例の行事になっています。
まだ一度もビンゴになったことがないので、今年こそは当てたいと思っています。
まとめ
テレビを自分で梱包するときは
- 購入時の発泡スチロールがあるダンボールに入れる
- 「ぷちぷち」などの衝撃緩衝材を購入する
- 毛布やを布団を使って巻く
- 配線の識別をきちんとしておくこと
マンションでテレビが映らないときは
- 配線の接続状態を確認する
- テレビ放送受信設定をする
- B-CASカードが挿入されているか確認する
- 管理人さんに問い合わせる
一戸建てでテレビが映らないときは
- アンテナの設置
- 光回線の契約をする
- ケーブルテレビを契約する
今回は「正しいテレビの梱包の方法と映らないときの対処法」について説明しました。
特に、配線の管理には、マスキングテープで分かるように記入しておくことが大切です。
今回の記事を参考に、安全にテレビを運んでくださいね。
まだ直接引越業者に電話見積もりをしているんですか?
その判断、めちゃめちゃ損ですよ。
引越業者が提示する金額が、一番安いとは限りません。
むしろ営業マンは「価格交渉をすることを前提」で話すので、何も知らないでいると「本来の2倍以上」お金を取られてるかもしれませんよ。
仮に単身引越しの金額が10万円と言われた場合、ホントは5万円程度で引越しができたかもしれません。
その差は5万円です!
お得に引っ越す方法を知らないだけで、悲劇が待っています。
働いて稼ぐとしても、時給1,000円として頑張っても50時間も必要です。
1ヶ月のうち4分の1も、タダ働きになっちゃいますよ。
逆に5万円あったら、何をしようかな?もし引越し先にエアコンが無くても、あなたに知識があったお陰で、ほぼ無料で手に入りますよ。
引越しを頑張ったんだから、ご褒美に美味しいものを食べちゃいましょう!
上手に引越しをする人は、これと言って難しいことをしている訳ではありません。
「一括見積もりサイト」を活用して、「価格交渉をする」たったこの2つだけです。
どんな見積もりサイトが良いのか?
あなたに合ったベストな見積もりをしましょう!
でも、きちんと丁寧に梱包してもらえるか不安だわ。