引っ越しでスーツはどう運べばいいの?便利グッズや梱包方法は?

ひこ助

なぁひこ美。

ハンガーにかかってる僕のスーツってどうやって運ぶか考えてたか?

まさか段ボールに全部詰めて運ぶわけにもいかないなって思ってさ・・・

結構量があるし。

ひこ美

言われてみればそうね・・・

あなたのスーツ以外にも、ハンガーにかけてある洋服って高価なものが多いし、シワにしたくないわよね。

何か専用の便利グッズがあったりしないのかしら?

少し安いものだったら畳んで段ボールに詰めていいかなって思うけどね。

引っ越しを控えたひこ助・ひこ美夫婦。

クローゼットの中にかかっている大量のスーツなどの衣料品について悩んでいるようですね。

高価なスーツなどは特に、シワにせずに運びたくはありませんか?

シワくちゃのスーツで仕事していて、

「この人は仕事ができなさそうだな・・・」

と思われたくはないですよね?

実はそんなときに大活躍する専用の便利グッズがあるんです!

またひこ美の言うように、安価なものならば畳んでコンパクトに運びたいですよね?

ですので、この記事ではおすすめのスーツの畳み方もご紹介しますよ!

スーツを運ぶための専用の便利グッズとは?

便利グッズその名も「ハンガーボックス」!?

ひこ助

ひこ美、こんなものがあるみたいだぞ。

「ハンガーボックス」っていってハンガーにかけたまま荷物として梱包できるらしい。

ひこ美

そんな便利なものがあったのね!

知らなかったわ・・・

大事なスーツなどの洋服をシワにならずに運びたいアナタの味方になるのが「ハンガーボックス」です。

ハンガーボックスの参考画像

出典:アート引越センター

こちらの参考画像のように、洋服をハンガーにかけたままボックスの中に収納できてしまうんです。

これなら大事な洋服がシワになってしまう心配がありませんよね。

ですがハンガーボックスってどのご家庭にも常備されているようなものではありませんよね?

どのようにして手に入れたり準備したら良いのでしょうか?

次にそちらの方法をご紹介していきますね。

大手引っ越し業者ならレンタルできる!?

ひこ助

これってどこかで買ってきたらいいのかな?

ひこ美

引っ越しのときにしか使わないのに買わなきゃならないの?

どこかで借りられたりしないのかしら?

引っ越し業者のなかでも大手であればハンガーボックスのレンタルサービスがありますよ。

ここでいう大手とは以下の業者を指しています。

ハンガーボックスをレンタルできる大手引っ越し業者
  • アート引越センター
  • 日本通運
  • サカイ引越センター
  • アリさんマークの引越社
  • クロネコヤマト宅急便
ひこ助

引っ越し業者から引っ越しのときだけ借りられるのは便利だな~。

ただし業者の人に来てもらわずに電話で見積りをする場合には注意が必要です。

スーツなどのシワにしたくない洋服がありハンガーボックスを借りたいときには、必ずそのように伝えると良いですよ。

電話見積もりの際の注意点は?

引っ越し業者に電話見積もりするときには

「ハンガーボックスもお願いします」

と忘れずに伝えるといいです。

伝えていなくて引っ越し当日、

「結局たたんで段ボールに詰めるはめになってしまった」

と失敗することになりかねません。

ハンガーボックスを買うのはアリ?ナシ?

ひこ助

レンタルでもいいけど買うこともできるんだよな?

ひこ美

そうね。

「楽天市場」で運びたいスーツなどの衣料品の量を考えながら探すのが良さそうね。

ひこ助

おお~。

こんなに細かいサイズで用意されてるんだな。

だったら少し大きいサイズで買っておこうかな。

買ってみて、いざ使おうとしたら

「思ってたより小さくて収まりきらなかった・・・!」

となるのは避けたいからな。

ハンガーボックスの参考価格は?
  • 1~3着程度が収まる商品であれば2,000~3,000円くらい
  • 大容量の商品は6,000円ほどのものから1万円を超えるものまで

一般的なスーツでのお仕事をされている方なら3,000円くらいの商品がぴったりなのではないでしょうか?

また、接客業などでたくさんスーツを着回している方には大容量の商品が合っているかもしれませんね。

また、ハンガーボックスを購入するメリットにはこのようなものがありますよ。

ひこ美

単身者の方や単身赴任の方で、引っ越した後もハンガーボックスのままで生活することもできそうだよね。

ひこ助

たしかに。

転勤が多い人だったらその使い方が便利そうだな。

便利グッズについてのまとめ
  • ハンガーにかけたまま洋服を運べる「ハンガーボックス」というものがある
  • 大手引っ越し会社からならレンタルできることが多い
  • 単身者や転勤族の方はハンガーボックスを買ってしまってそのまま生活するのもアリ!

シワにならない綺麗なスーツの畳み方は?

ハンガーボックスを使わない場合は?

ひこ助

ひこ美、このあたりのスーツは昔着ていた安物なんだけど。

ハンガーボックスをいくつも借りるのもお金かかるし、段ボールに詰めようかなと思うんだ。

ひこ美

なるほどね。

そういう洋服なら畳んで段ボールに詰めちゃいましょうか。

ひこ助

それにしてもスーツの畳み方なんて知らないなぁ。

自分なりに畳んだらきっとシワになっちゃうよな?

ひこ美

だったらお母さんに訊いてみようかしら?

お高くて大切にしているスーツ以外であればさっと畳んで段ボールに詰めて運んでしまいたいですよね?

だけどスーツを畳んだ経験のない方も多いのではないでしょうか。

ここからはスーツの正しい畳み方をご紹介していきますね。

正しいスーツの畳み方は?

明美

スーツの畳み方を知りたいんだって?

だったらこの動画がわかりやすくてオススメよ。

スーツの畳み方の手順はコレ!

まずはスラックスから

  • クリース(脚のセンターライン)に沿って半分に折る
  • 裾からウエストへ向かって3等分に畳む

つづいてジャケットを

  • 表向きにしてボタンを留める
  • 裏返して両袖を内側へ半分折り込む
  • 畳んだスラックスをジャケットの上半分に重ねる

最後に下から半分に畳んでスラックスを中に包むようにする

明美

また、畳んでそのまま段ボールに仕舞うのはさすがにスーツが汚れちゃうわね。

新聞紙とか何かで簡単に包んでからそれぞれ

「上下左右を交互に」

仕舞っていくといいわ。

ひこ美

上下左右を交互にすると段ボールの中でスーツが動かなくなるのでシワができにくくなるわね。

まとめ

スーツを運ぶための便利グッズとは?

  • ハンガーにかけたまま荷物を運ぶハンガーボックスというグッズがある
  • 大手引っ越し業者からであればレンタルも可能
  • 電話見積もりのときは「ハンガーボックスを使いたい」と伝える
  • ハンガーにかけて運びたい荷物の量もしっかり伝えると当日の作業がスムーズに
  • 単身者や転勤族の人はハンガーボックスを買ってそこへ収納したまま生活するのもアリ!

シワにならないスーツの畳み方は?

  • 安価なスーツだったりで段ボールによる運搬も検討してみる
  • 綺麗な畳み方は記事内動画を参考に
  • 段ボールに仕舞う際は「上下左右を交互に」するとスーツが固定されて動かずシワが軽減できる
ひこ助

お母さんの助言もあってスーツの運び方は大丈夫そうです。

ひこ美

ひこ助さんの大切な商売道具だからしっかり運ばないとね。

まだ直接引越業者に電話見積もりをしているんですか?

その判断、めちゃめちゃ損ですよ。

引越業者が提示する金額が、一番安いとは限りません。

むしろ営業マンは「価格交渉をすることを前提」で話すので、何も知らないでいると「本来の2倍以上」お金を取られてるかもしれませんよ。

仮に単身引越しの金額が10万円と言われた場合、ホントは5万円程度で引越しができたかもしれません。

その差は5万円です!

お得に引っ越す方法を知らないだけで、悲劇が待っています。

働いて稼ぐとしても、時給1,000円として頑張っても50時間も必要です。

1ヶ月のうち4分の1も、タダ働きになっちゃいますよ。

ひこ助
逆に5万円あったら、何をしようかな?

もし引越し先にエアコンが無くても、あなたに知識があったお陰で、ほぼ無料で手に入りますよ。

引越しを頑張ったんだから、ご褒美に美味しいものを食べちゃいましょう!

上手に引越しをする人は、これと言って難しいことをしている訳ではありません。

「一括見積もりサイト」を活用して、「価格交渉をする」たったこの2つだけです。

どんな見積もりサイトが良いのか?

あなたに合ったベストな見積もりをしましょう!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です