引っ越しとセットでトランクルームを利用するには?オトクな方法は?

※アフィリエイト広告を利用しています

最近、「トランクルーム」や「レンタル収納」といった言葉をよく聞きませんか?

中には「これらは何が違うんだろう?」と疑問に思う方もいますよね。

「お金を払って、自分の荷物を自宅以外の場所に預けて保管してもらう」という点では同じです。

でも、その利用方法や保管目的は、人によって様々ですよね。

今回は「引っ越しの時にトランクルームを利用する方法」についてご紹介します。

引っ越し荷物を預ける時のトランクルームの保管期間は?

ひこ助

来月、僕の友人が大阪に転勤するんです。

今、住んでいる東京のマンションを、月末には退去しなきゃいけないそうです。

でも、まだ大阪の入居先が決まってないんですよね。

海太郎

それは大変だね。

しばらくホテル住まいをするとしても、荷物をどうするか話してた?

ひこ助

しばらくはホテル暮らしをするので、「荷物一時預かりサービス」のある引っ越し業者を探しているみたいなんです。

でも、「なかなか業者が見つからなくて困っている」って言ってました。

先輩は、引っ越し経験がたくさんあるんですよね。

友人へ何か良いアドバイスはないですか?

海太郎

僕は、実際にはトランクルームは利用した事ないんだよね。

でも、荷物の出し入れを全部引っ越し業者がやってくれるから楽っていうのは知っているよ。

さらに、1週間とかの短い期間でも「トランクルーム」に預けられるから、とても便利だよ。

そういえば、僕の上司が海外赴任の時に、数年間トランクルームを利用したって話を聞いたことがあったよ。

実際に海太郎の上司は、数年前にトランクルームを利用した経験があるそうです。

その時の体験談をご紹介します。

海太郎の上司

私は、海外赴任が決まってから、引っ越し業者が運営しているトランクルームを探していました。

そこで、5年間大型の家具や電化製品を預けても大丈夫な業者を見つけました。

現地ではほとんどの借家が家具付きなので、必要なかったです。

また、海外は使用電圧が違うため、大型家電も使えないので、すべて置いていきました。

「5年間もトランクルームに預けるから、荷物にたくさんホコリが付いて汚くならないかな?」

「家電製品は壊れて、使えなくならないかな?」

帰国後に使用できるか、とても不安でいっぱいでした。

でも、実際は保管状態が良かったです!

5年も経っていましたが、荷物にもホコリ一つ付いておらず、帰国後も全て問題なく使えたことに感動しました。

また、新しい家に荷物を搬入する時に、

「やっぱり古くなった食器棚はもう使わないな」

と思ったので、そのまま廃棄処分をお願いしました。

引越業者の方は、嫌な顔一つせずに引き受けてくださったので、とても気持ち良く引っ越しができました。

個人で粗大ごみをたくさん出すと、お金もかかるし大変なのでとても助かりました。

また、新居の二階に洋服用のタンスを運び上げる時に、階段の手すりが邪魔してどうしても通れなかったんです。

無理に階段を使うと、家具や壁が傷ついてしまう恐れがあったので、とても心配していました。

ですが業者の方は、ベランダ越しに引っ張り上げる方法で入れてくれました。

本当に丁寧に運んでくれたので、家財が全く傷がつかなくてすごく良かったですよ。

長期間トランクルームに荷物を預けても、家財は問題なく使えるんですね。

また、新居にも荷物を運搬してくれるので、とても助かりますよね。

ひこ助

一概にトランクルームと言っても、預ける期間は短期から長期までいろいろあるんですね。

トランクルームを利用した方が便利になる場合は?
  • 単身赴任や就職・転職の際に、まだ入居先が決まっていない時
  • 新婚夫婦の引っ越しで、どちらかだけが先に荷物を旧居から出さなければならない時
  • 海外赴任などの理由で、自宅の荷物を預けておく宛てがない時
  • 転勤の間、自宅を賃貸物件として貸し出すため、自分の荷物を預けたい時
  • 自宅の建て替えやリフォームの期間だけ、荷物を預けたい時

トランクルームに違いはあるの?

そもそも、トランクルームはどんな会社が運営していると思いますか?

トランクルームは倉庫会社が管理しているため、倉庫業法によって荷物が守られます。

ただ、営業時間以外には荷物の出し入れができないので、注意が必要ですよ。

では、トランクルームの種類についてご紹介します。

荷物の保管方法の質が高いトランクルーム

国土交通省が、

「施設やサービスの質が一定の基準を超えている」

と認定した優良倉庫業者のトランクルームには、「国土交通省認定マーク」「認定番号」 が与えられます。

そのため、

「長期間、荷物を預けたい!」

「特に保管方法に気を使ってほしい物がある。」

という人にとっては、安心できる預け先といえますね。

安心できる優良倉庫業者を見るけるためには

  1. まず認定を受けた倉庫業者を探す
  2. そこと提携している引っ越し業者に引っ越しを依頼する

こんな感じで探すと良いですよ。

一般的なトランクルーム

半年程度荷物を保管するのであれば、引っ越し業者が提携している倉庫業者の「荷物一時預かりサービス」を使うのもアリですよ。

特に優良業者として認定されていなくても、倉庫業者に荷物を保管してもらうときは、業者側に管理責任があります。

つまり、預けていた荷物が壊れていたり、使えなくなった場合の責任は業者側にあるという事です。

なので、トランクルームに荷物を預ける時に倉庫会社と「寄託契約」を結びます。

「寄託契約」とは?
  • 業者側が、預かり荷物の搬出と搬入を行う
  • 保管場所の整備がされており、盗難などの対策として警備もされる
  • 預けた荷物に合った温度や湿度環境で、保管してもらえる

さらに、引越業者のほとんどは損害保険に加入しています。

「預けていた電子レンジを使ってみたところ、全然動作せず壊れていた。」

というような何かあった場合でも手厚く補償が受けられる可能性が高いですよ。

でも、必ず引越業者が損害保険に加入しているとは限らないので、事前に確認してくださいね。

引っ越し作業とトランクルームをセットで頼む場合

ひこ助

やっぱり、引っ越し作業と一緒にトランクルームの利用依頼をした方が良いんですか?

海太郎

そうだね。

セットで申し込んだ方がお得になるしオススメだよ。

でも、デメリットもあるから気をつけて!

この2つをセットで頼んだ場合の、メリットとデメリットをご紹介しますね。

メリットは?

通常の引っ越し作業であれば、トランクルームをセットで依頼する方が、手間も省けてお得です。

一度の手続きで済み、荷物もきれいに梱包した状態で保管してくれますよ。

さらに、荷物の量が少なく保管期間も短ければ、引っ越し料金に含めてくれる場合もあります。

このケースに当てはまる方は、是非業者さんに確認してみてくださいね。

デメリットは?

見積もりの時に、預ける荷物の分量や大きさをきちんと伝えておかないと、後でトラブルになることが有ります。

業者に正確な情報を伝えていなかったために、

「トランクルームに荷物が全部入りきらなかった。」

という事態が起きてしまうかもしれません。

ひこ助

僕の友人はうっかり屋だからこんな失敗をするかもしれないな。

念のために、このことを伝えておきます!

海太郎
  • どの程度の期間利用するのか
  • どのくらいの分量の荷物を預けたいのか

これらをよく考えて引っ越し業者を探した方がいいよね。

引っ越し業者による保管サービスの違い

気をつけたいのは、すべての引っ越し業者がトランクルームサービスを提供しているとは限らない、ということです。

また、引っ越し業者によって提供するサービスにも違いがあります。

ここでは参考に、主な業者のトランクルームサービスについて紹介しますね。

ヤマトホームコンビニエンス

建替え引越パックは、

  • 住まいの建て替えの際に利用できる
  • 旧居→仮住まい→新居への荷物の運搬と一時保管がパックになっているサービス
  • 荷物の保管は5ヶ月間まで可能
  • 料金は家財の総量や、旧居と仮住まいの輸送距離で決まる
ひこ助

一戸建ての自宅を建て直したときなどに、一時的な預かりサービスは嬉しいですね。

さらにたくさんの荷物の預けた後、新居が完成した時に運んでくれるのは、とても魅力的です。

僕も、将来一戸建てを購入したときには利用したいですね。

でも最長で5ヶ月間なので、海外赴任や長期間の預かりは出来ないので、注意が必要ですよ。

アート引っ越しセンター

  • 保管期間に応じた保管料と、入庫や出庫に運搬作業費がかかる
  • 荷物量・保管日数が少なければ、保管分の追加料金が不要になる場合もある
  • オプションサービスには別途費用がかかることもある
ひこ助

誰でも知っている有名な会社なので、安心して利用できますね。

でも、運搬費用が掛かるので値段が心配な方は価格交渉するとお得になりますよ。

日本通運

  • 長期(数か月間)の場合は、国土交通省認定のトランクルームに保管する
  • 短期(1か月未満)の場合は、鉄道コンテナなどで運び、保管料を抑えている

海外赴任の時などの長期間では、国土交通省の認定した保存方法の質が高いトランクルームを利用できますよ。

ひこ助

預けた荷物も保管方法が悪いと、劣化してしまったり破れてしまったりと心配になりますよね。

でも、長期間の利用なら日本運通のトランクルームを利用すると、取り出した後も、綺麗な状態で使えそうですね。

知っているだけでちょっとお得になるかも!?

また実際に知人の引っ越し業者の営業マンから聞いたお得な話をお伝えします。

営業マン

あまり知られていないことなんですけどね。

営業マンの中には、トランクルームの運営会社と独自のコネを持っている人もいるんです。

そのため、「リピーター割引」を持っている営業マンは、独自でトランクルームの金額を安くすることもできるんですよ。

ひこ助

ええっ、そういう情報を知っているだけで、かなりお得に引っ越しできますね。

そのようなコネを持っている営業マンに出会えたら、ラッキーですね。

「荷物一時預かりサービス」付きの引っ越しは、大きな金額を支払います。

また、預けた荷物の安全も気になりますよね。

あとあと「引っ越し費用が高くて、失敗した!」

と後悔しないためにも、複数の業者から相見積もりを取って、営業マンとも良く話し合っておくことが大切ですよ。

トランクルームの使用に必要な費用は?

東京都から大阪府へ、一人分の荷物の引っ越し費用は、

7万3000円~21万8000円(通常時期の場合)

と、各業者によって見積もりは大きく違ってきます。

さらに、トランクルームを利用する場合は、別途料金が掛かるので、さらに高額になってしまいます。

ただでさえ高い引越し料金なのに、トランクルーム代も必要になると思うと、

「今後の生活費に響くなあ。」

と精神的にも良くないですよね。

荷物が少なくて、荷物一時預かりサービスを利用したい方は、安く引っ越せるカルガモ引っ越しセンターが良いですよ。

東京都から大阪府まで、単身引っ越しの場合、

1BOX(1100×1100×1900サイズ)あたりは3万5250円です。

これにトランクルームのレンタル代が追加されます。

料金は最小のDSサイズ(月額6851円)~最大のL2サイズ(月額2万2785円)です。

参考にトランクルームのサイズの一部を紹介しますね。

  • 最小のDSサイズ(幅95センチ×奥行149センチ×高さ165センチ)
  • 最大のL2サイズ(幅205センチ×奥行193センチ×高さ193センチ)

6種類のサイズに細かく分かれているので、自分の荷物量に合わせて使用できますよ。

DSサイズは畳約1畳分の広さで、高さは成人男性の身長くらいですが、荷物の少ない方であれば、これで十分ですね。

さらに、引っ越しと合わせての保管であれば1か月間無料になるので、とてもお得に利用できますよ。

カルガモ引越センターのトランクルームはこちら

まとめ

引っ越しの時にトランクルームを利用する時は

  • 引っ越しが決まったら、すぐにネットの見積もりサービスで検索する
  • より多くの引っ越し業者の情報を集めて、比較検討をする
  • 預けたい荷物の分量やサイズを、正確に業者に伝える
  • 営業マンがリピーター割引などを持っていて安くできないか聞いてみる

今回は「引っ越しの時にトランクルームを利用する方法」についてご紹介しましたが、いかがでしたか?

引っ越しの時に、すでに新居が決まっていたら、トランクルームを使うことは少ないかもしれません。

でも新居が決まっておらず「短期間だけ荷物を置きたいな」という方は、この機会にいろいろと検討してみると良いですよ。

今回の記事を参考にして、早めに情報を集めて、自分にとって一番オトクな業者を選んでくださいね。

まだ直接引越業者に電話見積もりをしているんですか?

その判断、めちゃめちゃ損ですよ。

引越業者が提示する金額が、一番安いとは限りません。

むしろ営業マンは「価格交渉をすることを前提」で話すので、何も知らないでいると「本来の2倍以上」お金を取られてるかもしれませんよ。

仮に単身引越しの金額が10万円と言われた場合、ホントは5万円程度で引越しができたかもしれません。

その差は5万円です!

お得に引っ越す方法を知らないだけで、悲劇が待っています。

働いて稼ぐとしても、時給1,000円として頑張っても50時間も必要です。

1ヶ月のうち4分の1も、タダ働きになっちゃいますよ。

ひこ助
逆に5万円あったら、何をしようかな?

もし引越し先にエアコンが無くても、あなたに知識があったお陰で、ほぼ無料で手に入りますよ。

引越しを頑張ったんだから、ご褒美に美味しいものを食べちゃいましょう!

上手に引越しをする人は、これと言って難しいことをしている訳ではありません。

「一括見積もりサイト」を活用して、「価格交渉をする」たったこの2つだけです。

どんな見積もりサイトが良いのか?

あなたに合ったベストな見積もりをしましょう!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です