スカパー!をご契約されているアナタ!
引っ越しにともなう手続きは済んでいますか?
この記事では、
引っ越しにあたって解約したいけどその方法は?
といったよくある疑問にお答えしていきたいと思います。
まずはスカパー!のサービス概要からご紹介します。
「手っ取り早く解約手続きの方法が知りたい!」
という方はコチラをクリック!
それではさっそく本題に入っていきますね。
目次
スカパー!は有料の多チャンネルストリーミングサービス!?
「スカパー!」は毎月視聴料金を支払って観ることのできるチャンネルサービスです。
現在(2020年1月)およそ300万人のユーザーを抱える人気サービスとなっています。
参考ページ:スカパーJSAT(ニュースリリース)
ここではまず魅力的なサービス内容についておさらいしていきます。
1チャンネルあたりたった80円で観れてしまう!?
スカパー!っていろんな種類のチャンネルが常に放送されているから面白いんだよな~。
今まで興味がなかったジャンルに、たまたま点けた番組がきっかけで興味をもったことが何度もあるんだ。
私も、ちびちゃんが子供用チャンネルを楽しそうに見ているので助かっているわ。
さまざまな商品プランが提供されていますが、標準的な「基本プラン」を選んだ場合の月々のお支払いは4千円程度です。
これで50チャンネルが視聴可能になるので、単純計算で1チャンネル月々約80円で観れてしまいます。
かなりお得なサービスですよね。
その50チャンネルも、幅広いジャンルによって構成されているので1契約で家族みんなが楽しめてしまうのも憎いポイントです。
さらに1契約でテレビとレコーダーが3台まで接続できるので、各部屋にテレビがある家だとさらに有利になります。
「ストリーミング or オンデマンド」アナタはどっち派?
ねぇひこ助さん。
ストリーミング方式とオンデマンド方式ってどう違うんだっけ?
テレビと同じイメージです。
つねに番組のデータが送られてきて、リアルタイムでそれを視聴することができます。
その上で、特にインターネットでストリーミング方式と表現するときは、
「データをダウンロードしてからやっと再生すること」
ではなく、
「データをダウンロードしながら再生すること」
を指します。
インターネット上で生放送などのライブ配信が可能になったのはストリーミング技術があってこそなのです。
実はオンデマンドも中身はストリーミング方式です。
オンデマンドとは、
- デマンド(demand:要求)
- オン(on:そのつど出す)
の2つの単語が合わさったものです。
アップロードされている番組の中から、「今観たい!」番組を選んでその都度視聴することができます。
スカパー!で「オンデマンド対応」となっているチャンネルは観たい番組を選択して再生することができるんですね。
そのため「オンデマンド非対応」となっているチャンネルはこれまでのテレビと同じ感覚ということになります。
今ではTBSなんかの放送局もインターネット上でオンデマンド配信をしているよな。
見逃したドラマがいつでも見れてしまう世の中になったんだ。
気になったチャンネルがオンデマンド配信しているのかどうかも、契約するかどうかの判断材料にするといいかもしれませんね。
引っ越し後も継続してスカパー!を視聴するには?
引っ越しにともなうスカパー!の手続きは、
- 住所
- 電話番号
以上2つの変更のみとなっています。
手続きをしなかった場合、スカパー!からの各種郵便が届かなくってしまうため、忘れずに手続きしよう。
変更の手続き方法は2つ用意されています。
- Myスカパー!(マイページ)へログインして手続き
- カスタマーセンターへ電話して手続き
順番にお伝えしていきます。
インターネット上で完結させたい方は・・・
まずはインターネット上で手続きする方法です。
Myスカパー!のアカウント作成がまだの方は、以下のページに詳しい説明があります。
アカウント作成ができましたらトップページ右上の「ログイン」からログイン画面へ移動します。
無事にログインが完了したら、こちらの案内に従って登録内容の変更をしましょう。
パソコンなどの操作が苦じゃない人にとってはササッとできて便利ね。
私は機械が苦手なのでいつもひこ助さんに任せちゃってるわ。
インターネット上での操作がわずらわしい方は・・・
カスタマーセンターへ電話して手続きする方法がおすすめです。
解約やトラブルの相談なども含めた総合窓口となっていますので、音声ガイダンスに従って進む必要があります。
電話番号:0120-211-855
受付時間:10時~20時(年中無休)
- お客様番号(10ケタ)
- B-CASカード/ACAS(20ケタ)またはICカード番号(16ケタ)
それでも「電話は苦手」って人のためにLINE・チャット・メールでの問い合わせもできるみたいだ。
引っ越しをきっかけにスカパー!を解約するには?
解約手続きは、契約継続の手続きと同様に2つの手続き方法が用意されています。
- Myスカパー!(マイページ)へログインして手続き
- カスタマーセンターへ電話して手続き
こちらもインターネット上で完結させたい方は・・・
契約継続の場合と同じですが、まずはMyスカパー!のアカウント作成が必要です。
Myスカパー!のアカウント作成がまだの方は、以下のページに詳しい説明があります。
アカウント作成ができましたらトップページ右上の「ログイン」からログイン画面へ移動します。
アカウントをお持ちの方、作成ができた方はログインしてみてください。
ログインができたら、こちらの案内ページを参考に手続きを進めてみましょう。
アカウントさえあればすごく楽そうだな!
こちらもインターネット上での操作がわずらわしい方は・・・
契約継続の場合と同じく総合窓口であるカスタマーセンターへ電話する方法がオススメですよ。
総合窓口のため、解約以外の相談も受け付けています。
そのため音声ガイダンスに従う必要がありますよ。
電話番号:0120-211-855
受付時間:10時~20時(年中無休)
- お客様番号(10ケタ)
- B-CASカード/ACAS(20ケタ)またはICカード番号(16ケタ)
基本的には契約継続のときと一緒ね!
まとめ
スカパー!って?
- 有料の多チャンネルストリーミングサービス
- オーソドックスな「基本プラン」なら1チャンネルあたり月々約80円で観放題!
- チャンネルにはオンデマンド対応しているものとそうでないものがあるので注意
引っ越し後もスカパー!を観たいときは?
- 「住所」「電話番号」のみ変更手続きすればOK
- 手続き方法は「Myスカパー!」でログインしておこなう方法と、カスタマーセンターへ電話してする2種類がある
引っ越しを機会にスカパー!を解約したいときは?
- こちらも先ほど同様の2種類の手続き方法がある
- 契約書類とB-CASカードを手元に準備して電話すること
継続するにせよ解約するにせよ、手続きは簡単そうなものだったのではと思います。
引っ越しの手続きには他に重要なものがいくつもあるかと思いますので、それらがひと段落してから、スカパー!の手続きも済ませてしまうとよいのではないでしょうか。
まだ直接引越業者に電話見積もりをしているんですか?
その判断、めちゃめちゃ損ですよ。
引越業者が提示する金額が、一番安いとは限りません。
むしろ営業マンは「価格交渉をすることを前提」で話すので、何も知らないでいると「本来の2倍以上」お金を取られてるかもしれませんよ。
仮に単身引越しの金額が10万円と言われた場合、ホントは5万円程度で引越しができたかもしれません。
その差は5万円です!
お得に引っ越す方法を知らないだけで、悲劇が待っています。
働いて稼ぐとしても、時給1,000円として頑張っても50時間も必要です。
1ヶ月のうち4分の1も、タダ働きになっちゃいますよ。
逆に5万円あったら、何をしようかな?もし引越し先にエアコンが無くても、あなたに知識があったお陰で、ほぼ無料で手に入りますよ。
引越しを頑張ったんだから、ご褒美に美味しいものを食べちゃいましょう!
上手に引越しをする人は、これと言って難しいことをしている訳ではありません。
「一括見積もりサイト」を活用して、「価格交渉をする」たったこの2つだけです。
どんな見積もりサイトが良いのか?
あなたに合ったベストな見積もりをしましょう!
引っ越しによってどのような手続きが必要になるの?