引っ越しをすると手続きがたくさんあって面倒ですよね…。
しかも、2015年からはマイナンバーカードという面倒なものまで追加されてしまいました。
それだけが住所変更の対象になると思っている人はいませんか?
実は、通知カードも住所変更する必要がありますよ。
そこで今回は、マイナンバーカードと通知カードの引っ越しをさせる方法を紹介していきますね。
目次
通知カードとマイナンバーカードの違いは?
市役所で聞いてみよう!

私が違いを教えますよ!
通知カードとは?

緑色の紙製のカードで、住民にマイナンバー(個人番号)を伝えるものですよ。
- 氏名
- 住所
- 生年月日
- 性別
- マイナンバー
身分証明書にはなりませんので、注意が必要です。

給与等の賃金を受け取るときや確定申告を行うときなどに必要となってきますよ。
公的なものだから使えると思っていました! 本人確認のときにうっかり出さないようにウチも気をつけないといけないなー。
マイナンバーカード(個人番号カード)とは?

プラスチック製のカードで、お住まいの市区町村に申請することで発行してもらえますよ。
(任意なので強制ではないですよ)
通知カードとは異なり、顔写真付きで本人確認書類として使うことができるので大変便利ですね。
ICチップが内蔵されていて、コンビニ等で住民票を取るための電子証明書としても使用できますよ。
表面
- 本人の顔写真
- 氏名
- 住所
- 生年月日
- 性別
裏面
- マイナンバー

20歳未満の人 | カードの発行から5回目の誕生日まで |
20歳以上の人 | カードの発行から10回目の誕生日まで |
更新しないと、期限が切れてしまい、全部の機能が使えなくなってしまいますよ。
(更新手続きなどの詳細はこちら)
でも、持っていて損することはなさそうですね。 私も申請しておこうかな。
住所変更の方法は?


引越し先によって方法が変わるので、確認していただいてから市役所に足を運んでもらうとスムーズですよ。
市内での転居の場合
どこで手続きする? | 引っ越し後の役所の窓口 |
いつまでならいい? | 引っ越し後から14日以内 |
必要なものは? |
|
代理人を立てる場合に必要なものは? |
|
手数料はかかるの? | 無料 |
- 市町村区のHPからダウンロードする
- 直接窓口に出向いてもらう
このどちらかに当てはまるところがほとんどですよ。
地域によって異なる場合もありますよ。

愛媛県松山市の委任状を参考にしてみてくださいね。
![]()
画像出典:松山市HP
市外に引っ越す場合
疑問/手続き | 転出手続き | 転入手続き |
どこで手続きする? | 引っ越し前の役所の窓口 | 引っ越し先の役所の窓口 |
いつまでならいい? | 引っ越し前の14日以内 | 引っ越し後から14日以内 |
必要なものは? |
|
※1 転出証明書(通知カードの場合) |
役所で発行してもらう書類はある? | 通知カードの場合は、転出証明書を出してもらう | なし |
代理人を立てる場合に必要なものは? |
|
|
手数料はかかるの? | 無料 |
転出届の手続きが完了すると発行される書類です。

特例転出(特例転入)とは、情報の入ったマイナンバーカードを使用して転入・転出手続きを簡単に済むようにすることですよ。
面倒な手続きが、少しでも楽になるのはとても助かります! ちなみに、本人確認書類ってどんなものでしたっけ?

- 運転免許証
- パスポート
- 住民基本台帳カード …etc.
- 健康保険証
- 介護保険証
- 国民年金手帳 …etc.
氏名・住所または氏名・生年月日が記載された書類
私は運転免許証を持っているからそれを出せばいいんですね!
通知カードがなくなった!どうしたらいい?
どうしたらいいですか…?

ちゃんと解決方法はあるので安心してくださいね。
自宅で紛失した場合
- 役所の窓口で「通知カード紛失届」と「再交付申請書」をもらい、記入する
- 2枚の書類と再発行手数料(500円程度)を支払い、本人確認を済ませる
- 約3~4週間後、住民票の住所に届く
ウチも家の中探してみないと…。
自宅以外の場所で紛失した場合(火災や盗難を含む)
- 近くの警察に遺失物届を提出する(火事などで焼失したときは、消防署が発行する罹災証明書をもらう)
- 遺失物届は必ず、受理番号を控えておく
- 「通知カード紛失届」と「再交付申請書」をもらい、記入する
- 2枚の書類と再発行手数料(500円程度)を支払い、本人確認を済ませる
- 約3~4週間後、住民票の住所に届く

必要な手続きをしていただければ大丈夫なのでご安心ください。
通知カードの再発行ではなく、マイナンバーカードの交付を勧められることもありますので承知しておいてくださいね。
ただし、即日発行はできませんのでご了承くださいね。
もし、探してもなかったらこの際マイナンバーカードにしてもらおうかな。
マイナンバーカード(個人番号カード)がない!どうしよう…
教えてもらえませんか?
- 無くした場所を問わず、真っ先に個人番号コールセンターに連絡する
- 警察や交番で遺失物届けを出す
- 遺失物届の番号をメモしておく(再発行手続きに必要なため)
- 通知カード紛失届、再交付申請書を住民票のある役所へ提出する

そのため、紛失された場合は悪用を防ぐためにも、早めに個人番号コールセンターに問い合わせてくださいね。
クレジットカードをなくしたときと似たような手続きを行えばいいんですね。
番外編:引っ越しにはどんな手続きが必要なの?

銀行や郵便局でも住所変更などの手続きをする必要がありますので、詳しくはこちらの記事をご覧くださいね。
ちなみに、手続きをする上での注意点はありますか?

二度手間にならないためにも、必要なものはしっかり持ってきていただけると助かります。
まとめ
- 通知カードはあくまでもマイナンバーを確認する書類なので、身分証明書として使うことはできない
- マイナンバーカードは、本人確認書類として使用可能だが、有効期限がある
- 市外に引っ越し、通知カードの住所変更を行う場合には、転出証明書が必要となる
- 市外に引っ越し、マイナンバーカードの住所変更を行う場合には、転出証明書は不要
- 通知カードをなくした場合は、なくした場所によってやるべき手続きが違う
- マイナンバーカード(個人番号カード)紛失した際には、速やかに個人番号コールセンターへ連絡する
2つのカードはお互いにメリット・デメリットがあるので、どちらを持つのが最適なのかはその人次第になりますよ。
住所変更は、引っ越し関係の手続きをしに行くついでに早めに済ませておくといいですよ。
マイナンバーカードは個人情報の塊なので、取り扱いには十分注意するようにしたいですね。
まだ直接引越業者に電話見積もりをしているんですか?
その判断、めちゃめちゃ損ですよ。
引越業者が提示する金額が、一番安いとは限りません。
むしろ営業マンは「価格交渉をすることを前提」で話すので、何も知らないでいると「本来の2倍以上」お金を取られてるかもしれませんよ。
仮に単身引越しの金額が10万円と言われた場合、ホントは5万円程度で引越しができたかもしれません。
その差は5万円です!
お得に引っ越す方法を知らないだけで、悲劇が待っています。
働いて稼ぐとしても、時給1,000円として頑張っても50時間も必要です。
1ヶ月のうち4分の1も、タダ働きになっちゃいますよ。
ひこ助 逆に5万円あったら、何をしようかな?もし引越し先にエアコンが無くても、あなたに知識があったお陰で、ほぼ無料で手に入りますよ。
引越しを頑張ったんだから、ご褒美に美味しいものを食べちゃいましょう!
上手に引越しをする人は、これと言って難しいことをしている訳ではありません。
「一括見積もりサイト」を活用して、「価格交渉をする」たったこの2つだけです。
どんな見積もりサイトが良いのか?
あなたに合ったベストな見積もりをしましょう!
ウチはまだ作ってないんだよね。
通知カードと何が違うのかよくわからないんだよね…。