引っ越しのとき調味料ってどうやって運ぶの?梱包はどうするの?

※アフィリエイト広告を利用しています

引っ越しするとき、「調味料が液体や粉類だと漏れないかな」と心配になりますよね。

また、「常温保存ができないものだと、捨てるしかないのかな?」と悩む方もいると思います。

引っ越しが数ヶ月前から決まっていたら、調味料を使い切ることができたかもしれません。

でも転勤などの場合は、急に引っ越しが決まるので、通常の食材と違い、調味料は余ってしまいますよね。

そこで、今回は「引っ越しで調味料を安全に運ぶ梱包方法」をご紹介します。

液体がこぼれてしまった経験はありませんか?

まず最初に、想像してみてください。

旅行に行って、スーツケースに入れておいた液体物などがこぼれ出てしまった経験はありませんか?

Aさん
乳液はこぼれてベタベタ!

アイシャドーも割れて飛び散ってスーツケースの中が酷いことになっていたわ!

これを掃除するのは面倒だし、大変ですよね?

引っ越しで調味料を運ぶときにも同じことが言えるんです。

調味料の梱包は少し面倒ですが、最初にしっかり処置をすれば、引っ越し先でとても楽に荷解き出来ますよ。

Aさんのスーツケースみたいなことにならないように、1つ1つ梱包方法をご紹介しますね。

引っ越し前にできることは?

引っ越しまでに余裕がある場合は、事前に調味料の調整をします。

一番厄介なのは要冷蔵と書いてる調味料ですので、引っ越し前日までに使い切るようにしてくださいね。

味噌やマヨネーズ、ケチャップなどは比較的一度に大量に消費できる調味料ですよね。

でもバターは、暑さで溶けてしまい容器がベトベトになってしまいます。

途中で溶けて漏れたら悲惨なことになるので、持って行かないことをオススメします。

引っ越しの当日にやることは?

あなたは自分の家にある全ての調味料の賞味期限を覚えていますか?

大量消費できない調味料は、意外と賞味期限が切れているものが多いと思います。

ひこ美

実際、私の家の冷蔵庫を見てみたら・・・

ありました!期限切れのカクテルソース!

残量が少ないものや、前に買ったけどあまり美味しくなくて使っていないものなど、この機会に思い切って捨ててください!

ひこ美のように、上手に使いこなせなかったスパイスの1つや2つ、誰にでもありますよね。

明美

私は梱包が面倒だし、荷物になって重いし、気を使って運ぶことになるから、同じアパートに住む友人に全部あげたわ!

「捨てるのもったいない」って話したら、「全部欲しい」って言ってくれたから、逆に助かっちゃった!

調味料の運ぶときの注意点

調味料は漏れを防ぐために、なるべく動かないように固定することが大切です。

新聞紙など、汚れても良いものや後で捨てられるもので隙間を埋めると良いですよ。

調味料は液体物や粉類など重いものが多いので、小さいサイズの段ボール箱にぎっしり詰めます

この時、段ボールの底が抜けないよう補強テープを多めにしてくださいね。

また、「運搬中に段ボール箱の上下を逆にしちゃって、調味料が全部ひっくり返っちゃった!」

なんていう経験はありませんか?

これを防ぐには、段ボール箱の上の角に、対角線上にマスキングテープを貼ると便利ですよ。

こうするとテープによって上下が分かるだけでなく、どの角度から見ても、調味料 が入っているか分かるんです。

調味料別の梱包方法は?

全てにおいて調味料の梱包の基本は、

  • 調味料をビニール袋に入れて、漏れを最小限に防ぐこと
  • 袋の中の空気をできる限り抜いて、漏れや破裂を防ぐこと

この2つですので、頭に入れておいてくださいね。

スパイス類の梱包方法

塩やコショーなど、瓶に入っているスパイス類は、しっかりと蓋を締め直してお手持ちのタッパーに入れます。

汚れても簡単に洗え、蓋がピッタリと閉まるッパーはスパイス運びの救世主です!

「タッパーってかさばって収納しにくいのよね」

って思っていませんでしたか?でも今日は大活躍です!

ペーパータオルを挟んでおけば、瓶を固定でき、更に少しぐらい調味料がこぼれても安心です

ペーパータオルは、引っ越し先でキッチンの掃除をするときにも活用できますよ。

タッパーの蓋が開いてしまうのが心配なら、タッパーの上から輪ゴムで十字に止めるか、ビニール袋に入れると良いですよ。

タッパーを使用すると小さな瓶をまとめられるので、段ボールに綺麗に詰めやすいだけでなく、引っ越し先での荷解きがスムーズになるんです。

粉類の梱包方法

小麦粉や砂糖などの粉類の袋は、空気を抜いてから養生テープを貼ります

基本的に固定するときは、十字にすると強度が増しますので、テープで袋の口を蓋をした後、必ず縦にも固定して補強すると良いですよ。

養生テープとは、マスキングテープの大きなタイプものです。

このテープはかなり強力なんですが、剥がすときはマスキングテープのようにペロリと簡単に剥がせるんです。

その上、ベタベタとシール跡が残らないので、引っ越しの時にもいろいろなシーンで活躍します。

ホームセンターでワインコインで買えるので、用意しておくと便利ですよ。

液体ものの梱包方法

液体ものは、小さく切ったサランラップで注ぎ口を覆い、蓋をしっかり閉めます

この方法だと液体の調味料が漏れる心配もなく、安全に運べます。

蓋を回して締めるタイプは固く締めるだけで問題ないですが、蓋をパカッと開けるタイプはテープで補強しておくと安心ですね。

最後にボトルをビニール袋に入れれば完璧です!

要冷蔵の梱包方法

味噌やケチャップ、マヨネーズなどの調味料は、ジップロックに入れることで漏れを防ぎます。

この時、他の荷物が上に乗ることでジップロックが破裂しないようにできる限り空気を抜いてくださいね。

ストローを差し込んだままジップロックを閉じ、布団圧縮の要領で中の空気を口で抜きます。

「肺活量に自信がない!」という人は、綺麗に洗った掃除機の細い口先のものを使うと一瞬で真空パックが作れますよ。

調味料の運搬のとき、全ての調味料においてこぼれるのが心配な人は、ピッチリと密封できるジップロックに入れることをオススメします

要冷蔵の調味料を運ぶ方法は?

要冷蔵物を自分で運ぶには?

要冷蔵の調味料は、クーラーボックスに保冷剤を入れて運びます。

でも、「クーラーボックスを持ってないわ?」

という人もいますよね。

そんな人は保冷バッグを使ってください。

ただ、保冷バッグだけだと中身が安定せず、運搬の時にバッグの中で調味料が倒れてしまいます。

ですので、小さいサイズの段ボールに、保冷バッグを入れると安定して運べて良いですよ。

ちなみに、保冷バッグは大きさや形がさまざまなものが100円ショップで買えますよ。

クール宅急便って高いの?

「遠方へ引っ越しするから」

「熱い真夏の引っ越しだから」

という理由で

「クーラーボックスでは要冷蔵物が不安」

という人もいると思います。

そんな時はプロの力をお借りして、クール宅急便を利用すると良いですよ。

クール宅急便を扱うヤマト運輸さんを参考にしてみました。

  1. 0〜10℃の「冷蔵便」と、-15℃の「冷凍便」のどちらかを選べます。
  2. 箱のサイズや重さを調べます。箱のサイズは、縦、横、奥行きの3辺の合計で決まります。

サンプルとして、関東から九州へ荷物を送る値段を出してみました。

出典:ヤマト運輸

一番サイズが大きい物でも約2700円ほどで運搬してくれます。

再度新しく引っ越し先で調味料を購入する方が高くて、手間もかかってしまいます。

関東から九州まで安全に運んでくれるなら意外と高くないと感じますが、いかがですか?

この値段を参考にしてみてくださいね。

Aさん
私は1年かけて作った美味しいお味噌があって、引っ越しの為だからって大量消費したくなかったの。

他にも捨てたくない高級な食材があったから、一緒にクール宅配便で送ったわ。

Aさんのように大切な食材などを捨てたくない方は、一度クール宅急便を使ってみることをオススメします。

まとめ

引っ越し前にできること

  • 要冷蔵の調味料を中心に、消費しておくこと
  • バターは使い切るか、残ったら捨てる

引っ越しの当日、最初にやること

  • 賞味期限の切れているものを捨てる
  • あまり好きじゃなかったり、使いこなせなかったスパイスを捨てる
  • 残量の少ないものを捨てる
  • 使いかけでも欲しい人がいたらあげる

調味料の梱包方法

  • 瓶詰のスパイスはタッパーに入れて梱包すると運びが楽で、段ボールの納まりも良い
  • 粉類はしっかり空気を抜いてから、養生テープで固定する
  • 液体物は注ぎ口にサランラップをかけ、上からしっかり蓋をする
  • 要冷蔵のものは空気をしっかり抜き、ジップロックに入れる

調味料の運び方

  • 動かないように荷詰めをし、必要ならば新聞紙などで固定する
  • 小さい段ボールに隙間なく詰める
  • マスキングテープを貼り、上下がちゃんとわかるようにしておく
  • 段ボールの底が抜けないように補強を多くする
  • 要冷蔵ものはクーラーボックスに入れて保冷剤を使用する
  • クーラーボックスがない場合は、段ボールに保冷バッグと保冷剤を入れる
  • 遠方への引っ越しで心配な場合は、クール宅急便を利用する

今回は「引っ越しで調味料を安全に運ぶ梱包方法」をご紹介しましたが、いかがでしたか?

調味料は家電製品や大切な骨とう品のように高価なものではないので、もし適当にやって失敗しても、掃除をすればいいだけのことです。

しかし、ただでさえ忙しく大変な引っ越しで、不必要な労力は使いたくないですよね。

「段ボールを開けたら油まみれだった!」

とならないためにも、一つ一つの梱包に手間をかけて、っ越し先で気持ちよくスタートしてくださいね!

まだ直接引越業者に電話見積もりをしているんですか?

その判断、めちゃめちゃ損ですよ。

引越業者が提示する金額が、一番安いとは限りません。

むしろ営業マンは「価格交渉をすることを前提」で話すので、何も知らないでいると「本来の2倍以上」お金を取られてるかもしれませんよ。

仮に単身引越しの金額が10万円と言われた場合、ホントは5万円程度で引越しができたかもしれません。

その差は5万円です!

お得に引っ越す方法を知らないだけで、悲劇が待っています。

働いて稼ぐとしても、時給1,000円として頑張っても50時間も必要です。

1ヶ月のうち4分の1も、タダ働きになっちゃいますよ。

ひこ助
逆に5万円あったら、何をしようかな?

もし引越し先にエアコンが無くても、あなたに知識があったお陰で、ほぼ無料で手に入りますよ。

引越しを頑張ったんだから、ご褒美に美味しいものを食べちゃいましょう!

上手に引越しをする人は、これと言って難しいことをしている訳ではありません。

「一括見積もりサイト」を活用して、「価格交渉をする」たったこの2つだけです。

どんな見積もりサイトが良いのか?

あなたに合ったベストな見積もりをしましょう!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です