

あらあら、どうしたのひこ美?
そんな幸せマイナス2000%なため息ついて…

あっ、お母さん…
今度の引っ越し先で仲のいいママ友ができるか心配なの…
今はすごく周りのママ友に恵まれてるけど、今度の引っ越し先でもうまくやれるかなって考えると、不安になっちゃって…

私に任せて!
ママ友との付き合い方博士といわれた私が、ママ友の作り方から付き合い方までしっかり伝授するわ!
目次
ママ友がいる明るい未来を想像すべし!


確かにお母さんの言う通り、ママ友がいる生活はすごく楽しいけど、別にいなくても大丈夫よ!
旦那もいるし、かわいい子供もいるからね!

この前のあなたの発言を振り返ってみれば、ママ友の必要性がよくわかるわ!

ふう、今日も仕事で疲れたよ!
ドサッ(脱いだ靴下やワイシャツをその場に放り投げる!)

もう!脱いだ服はちゃんと洗濯機に入れてって言ってるじゃない!!
(はああ…子供じゃないんだからちゃんとやってよね、もう 怒)

わーい、ぶーーーーん!!(ドタドタッ!走り回りながら遊ぶ)

もう!!夜は静かにしなさい、ちび助!!
(ちび助も全然いうこと聞かないし…ストレスが溜まるわ、ほんとに…)

家族との生活でも、こんなふうにストレスは溜まるわよね!


ママ友を持つ最大のメリットは、このような母親ならではの悩みを相談できたり、家庭の幸せにつながる有益な情報が得られることよ!
家庭でのストレスや悩みを相談できる仲間がいることで、あなたの生活での精神的な疲労を減らせるし、イライラが溜まらない結果、家族関係も円滑になるのよ!

以前は、家庭で嫌なことがあってもストレスの発散方法がなくて、いつも疲れ切っていたわ。
でも、母親に相談したら、「同じような境遇のママ友を作って相談してみたら?」
とアドバイスをもらったわ。
いつも挨拶をするご近所さんのママさんに悩みを話してみたら、共感してくれて、気持ちがスッと楽になったの。
以前はストレスを溜めすぎて夫に当たることが多かったけど、今は全然大丈夫!
ママ友に育児の相談できるから、ストレスも軽減され、「今日もがんばるぞ!」と思えるようになったわ。

なるほど、ママ友に悩みやストレスを相談できると確かにこうなるわね。
引っ越し先でもこうなりたいわね!
ママ友がいないと、家庭がピンチになってしまう!?

ママ友がいる明るい未来は分かったけど、ママ友がいない場合はどうなるのかしら?
ストレスが溜まりすぎて大変なんじゃ…?

いい質問ね!
ママ友がいない場合のケースも知っておくと、よりママ友の重要性がわかるわね!

相談する友達もいないし、ストレスが溜まる一方ね…
そんな時に、昔の男友達に優しくされちゃったら、そういう関係にもなっちゃうよね♡

そ、そんな関係って…それだけはだめじゃない!!

落ち着いて、ひこ美!
ただのお茶友かもしれないし、LINEのお友達かもしれないわ!
でも家庭で溜まるストレスには、そんな関係になるくらいまで追い込んでしまう破壊力が秘められているの…
ちょっとオーバーな例かもしれないけれど、実際に起きる可能性だってあるのよ。

幸せな家庭にヒビが入るかもしれないくらい、ストレスは体に毒ってことね…
ママ友が作れる場所を知るべし!

ママ友がいることでストレスが発散できることは分かったけど、ママ友ってどこで作ることができるの?

ママ友が作れる場所は様々あるけれど、その中でもメジャーな場所として知っておいてほしいのは次の3つよ!
- 子どもの保育園・幼稚園・学校
- 子育て支援施設
- 公園
子供の保育園・幼稚園・学校

自分の子供の友達のお母さんと仲良くなるっていうのが、定番のパターンね!
私も昔は、あなたを預けた幼稚園で色んなお母さんと仲良くなったわ。

確かに、私が小学生の時に、静江のママとすごく仲良かったよね!

自分の子供と仲いい友達のお母さんっていうのは、仲良くなりやすいわね!
子供同士の話で共通の話題も出きるし、話題が尽きないのが大きいわね!
今でも静江さんのお母さんと連絡を取っているの。
子育て支援施設

子供の寝かせ方や、どんな食事を作ったらいいかなど、ママが子育てについて学べる場所なの!

そういえば、私が赤ちゃんだった時、お母さんも子育てセンターに行ってたのよね?
ママ友はできたの?

自分の子供のために何が必要か学びに来ている人ばかりだから、いわば同志、戦友ね!
高校の部活で仲いい友達ができた時と似た感覚だったかしら!

部活で友達ができる感覚っていいわね!
仲良くなれそう!
公園

「公園デビュー」って言葉があるように、公園もママ友ができる代表的な場所の1つね!
私は公園ではママ友はできなかったけど、ママ友と公園に行くことはあったわ。
実際に公園でママ友ができた人の体験談を紹介しておくわ!

近所の公園の砂場で私の子供が遊んでいるとき、後から来た別の子供が一緒に遊んで欲しそうな顔をしてたの。
「いっしょに遊ぶ?」って声を掛けたら、一緒に来ていたその子のママと仲良くなったのよね!

ママ友の作り方を知るべし!

ママ友ができる場所は分かったけど、私人見知りだからなかなか自分から話しかけにくいのよね…
そんな私でも自分からママ友作ることできるのかしら?

大丈夫よ!
でも、ひこ美は人見知りではないでしょ?
誰でもたった3つのポイントを押さえればママ友は作れるわ!
- 笑顔で挨拶!
- 共感できる話題で盛り上がろう!
- 清潔な服装を心がけて!
笑顔の挨拶で好印象を手に入れよう!

挨拶はママ友作りに限らず、コミュニケーションの基本中の基本よ!
千里の道も一歩から!友達作りも挨拶から!

笑顔で挨拶する大切さは、私もなんとなくは分かるけど、そんな猛プッシュするくらい大事なの?

甘いわ、ひこ美!
例えあなたがM-〇グランプリで優勝できるほど面白くても、バラエティ番組でめちゃくちゃひな壇から笑いが取れるほどトーク力があっても、挨拶ができなければママ友はできないわ!
逆にトーク力がそれほどなくても、挨拶をしっかりすれば相手に「この人礼儀正しいな!」っていう好印象を与えることができるの。

よろしくお願いします!

(明るい挨拶をされてこっちもいい気分!引っ越しされてきた方が礼儀正しい方でよかったわ!)

引っ越しの際のあいさつ回り、手土産に関しては下の記事で詳しく解説してるから参考にしてみて!
挨拶の重要性がさらにわかるはずよ!

あ、挨拶頑張ります。
家庭の悩みはママ友の共通項!

挨拶はできても話下手だから話題がなくて会話が続くか心配だわ…

大丈夫よ!
最初にも言ったけど、ママ同士ならママ特有の家庭の悩みがそのまま話題になるの!

うーん、この前子供が風邪にかかって病院に行ったんだけど、先生の治療があんまりよくなかったわ…
どこかおすすめの病院知ってたりしない?

あら!そこの病院はあんまり評判よくないわ!
もう少し東にある病院は先生も丁寧でおすすめよ!

そこがおすすめなのね!
ありがとう!

あっ、そういえば今度家族で遊びに行きたいんだけど、どこかおすすめの場所ないかしら?

この前家族で行ったんだけど、めちゃくちゃ盛り上がったわ!


おすすめの病院のことや、家族で楽しめる話題で盛り上がったみたいね!

私もそうだけど、ママはいつでも幸せな家庭をどう築くかで悩んでいるわ!
病院や子供のしつけ方、家族で楽しく過ごせる場所や、おすすめの手料理など、家庭をより幸せにするにはどうすればいいのか?
またはその解決策を話題に出せると非常に盛り上がるわ!
清潔、不潔どっちが好き?

コミュニケーションをとる上で第一印象はとっても大切よ!
引っ越し後で気が緩むのもわかるけど、自身の身だしなみにも注意しましょ!

うっ…普通にジャージで過ごす気満々だったわ…

ママ友と仲良くなった後ならいいんだけど、引っ越ししたては、しっかり身だしなみに気を付けましょう!
この投稿をInstagramで見る

ユニクロの服で上のようなおしゃれなコーデは作れるわ!

ユニクロならリーズナブルだからすぐに買えるわね!
こんなコーディネートなら第一印象もよさそう!
ママ友とのうまい付き合い方を知るべし!

ママ友付き合いは人と人との付き合いよ。
当然人間関係ならではのトラブルも発生するわ…
そのために重要な点は次の2点よ!
- 家族の愚痴は言いすぎない、言い方を考える!
- 合わないと思ったら断ち切る勇気を!
悪口ばかり言う人は当然嫌われますよ!

ママ友との話題で家族の愚痴は、時には話題を盛り上げるスパイスになるわ。
ただし、愚痴と悪口を一緒にしてはいけないし、愚痴の言い過ぎは聞き手にとって大きなストレスになるわ。

ほんとうちの旦那って給料も少ないし、気が利かないのよね!
そう思わない?(笑)

あはは…
(この人の愚痴って言い過ぎだし、全然共感できないのよね…
悪口しか言わない人ってこっちの気分も悪くなるわ…)
~後日~

って感じであの人の愚痴ひどいよね。

あーわかる。
あの人と関わるのちょっと避けようかしら…

ひーっ!
愚痴を言いすぎると陰でめちゃくちゃ評価下げてるのね…

愚痴を言うのがだめではないけど、節度はしっかり守ってね。
言っていい愚痴、悪い愚痴

愚痴は良薬にも毒にもなるわ!
言っても大丈夫な愚痴とダメな愚痴をまとめてみたわ!
- そんなに重くない
- 共感できる
- 悪口ではない
- ユーモアがある

(例)最近うちの旦那運動しないせいか、くまの〇ーさんみたいになってるの!
もうちょっと痩せて、〇ヌーピーくらいになってほしいわ。
- ただの悪口
- 共感できない

(例)ほんとにうちの旦那仕事できないし、使えないわ…

薬とおなじで用法・容量は正しくね!
気が合わなければ断ち切る勇気を!

上に書いたように、悪口しか言わない人が嫌と感じたら、付き合わないようにするのが無難よ。
話しててストレスが溜まると感じたら、なるべく避けましょう!
まとめ
ママ友のメリット
- あなたの悩みを支えてくれる仲間!
- ストレスを軽減!
ママ友のデメリット
- 合わない人と付き合うとストレスに…
ママ友を作れる場所
- 小学校など子供の通う学校
- 子育て支援施設
- 公園
ママ友の作り方
- 笑顔で挨拶!
- 共感できる話題で盛り上がろう!
- 清潔な服装を心がけて!

ママ友とうまく付き合って、家庭の悩みとうまく付き合っていきましょう!

よーし、引っ越し先でもがんばるぞ!
まだ直接引越業者に電話見積もりをしているんですか?
その判断、めちゃめちゃ損ですよ。
引越業者が提示する金額が、一番安いとは限りません。
むしろ営業マンは「価格交渉をすることを前提」で話すので、何も知らないでいると「本来の2倍以上」お金を取られてるかもしれませんよ。
仮に単身引越しの金額が10万円と言われた場合、ホントは5万円程度で引越しができたかもしれません。
その差は5万円です!
お得に引っ越す方法を知らないだけで、悲劇が待っています。
働いて稼ぐとしても、時給1,000円として頑張っても50時間も必要です。
1ヶ月のうち4分の1も、タダ働きになっちゃいますよ。
ひこ助 逆に5万円あったら、何をしようかな?もし引越し先にエアコンが無くても、あなたに知識があったお陰で、ほぼ無料で手に入りますよ。
引越しを頑張ったんだから、ご褒美に美味しいものを食べちゃいましょう!
上手に引越しをする人は、これと言って難しいことをしている訳ではありません。
「一括見積もりサイト」を活用して、「価格交渉をする」たったこの2つだけです。
どんな見積もりサイトが良いのか?
あなたに合ったベストな見積もりをしましょう!
はあああ…