引っ越し後の上手な収納方法とは?片付かない原因は準備不足かも!?

※アフィリエイト広告を利用しています

とある日の会社で休憩中…

ひこ助

引っ越しって大変ですよね、引っ越し後に困った事は何かありますか?

海太郎

引っ越しに疲れちゃって、引越し後の収納まで手が回らなかった事がよくあったよ。

どのダンボールに何が入っているか分からないし、どう収納していったらいいか分からなくて。

ひこ助

物の位置が決まってないと、収納するのが憂鬱になりそうですね。

海太郎

そうなんだよ。

自分で調べて、収納方法を模索していったら格段に楽に、見た目も綺麗に収納できるようになったよ!

ひこ助

本当ですか!

楽に綺麗に収納する方法、ぜひ教えてください!

海太郎

オーケー、引っ越し後の収納方法について説明するね!

必要なのは引っ越し前の準備だった!?

海太郎

収納をスムーズに行うには、引っ越し前の準備2点がとても重要なんだ!

どちらかが欠けると引っ越し後の収納に時間が掛かってしまうので大切だよ。

ひこ助

いきなり重要なポイントですね!

ぜひ、教えてください!

海太郎

その2点は

1、間取り図

2、ダンボールに部屋の名前と物の名前を書く

ということなんだ。

それぞれ詳しく説明するよ!

1、間取り図

引っ越し先で家具やダンボールを1つの部屋にまとめて置くと、別の部屋に動かす手間がかかってしまいます。

そこで、家具を配置した、間取り図を作っておくのがポイントですよ。

引越しスタッフに、どの部屋に何を置いて欲しいかお願いすると、重たい家具やダンボールを、希望した部屋に運んで貰えます。

予め部屋に置いてあるだけで楽に収納が行えるんですよ。

不動産屋さんに貰った間取り図でも、白い紙に手書きでもいいので、予めどの位置に何を置くか決めておくとがポイントです。

海太郎

生活する動線を確認しながら、配置を決めるのも大切ですよ。

2、ダンボールに部屋と物の名前を書く

 

どこに何があるかさえ分かれば、引っ越し当日からスムーズに生活できると思いませんか?

そのためにも、ダンボールに「部屋の名前」と「物の名前」を書く事を、おすすめします。

部屋の名前を書く事で運んでもらえて収納時間の短縮に繋がりますよ。

海太郎

キッチン / お皿

リビング / DVDデッキ

寝室 / スタンドライト

のように書いていたよ。

引越し業者に各部屋に運んでもらうようにお願いしたんだ。

ひこ助

なるほど、「部屋の名前」と「物の名前」を書けばスムーズに部屋に運べる訳ですね!

海太郎

引っ越し当日も、欲しい物がすぐに分かってとても助かったよ~!

ひこ助

『すぐに使うもの』『長期間使わないもの』などを書いていておくと分かりやすくて、良いですね!

収納のルール!これでお片付けも得意に!

ひこ助

ひこ美が片付けてくれているんだけど、どうしてもすぐに散らかってしまうんです。

家族で住んでも、散らからない収納方法があればいいのですが。。。

海太郎

収納には幾つかルールがあって、それさえできれば片付けるのがとても楽しくなるよ!

実際にやっている、散らからない収納方法も教えるね!

収納の見取り図を作る

結構知らない方も多いのではないでしょうか?

収納スペースの見取り図を作成すると、ピッタリな収納アイテムを購入することができるのでオススメです。

書き方は収納スペースとその縦、横、高さを記入するだけです。

立体で書くとより分かりやすくなります。

サイズが一目で分かるので収納アイテムを購入する時に、とても役立ちますよ。

物の量や、収納スペースの容量、によっては使わない物を捨てるのも綺麗に収納するコツですよ。

配置を決める

生活に合わせて使いやすい物の配置があります。

  • 使わないものは手の届きにくいに収納する(季節外れの衣類や布団など)
  • 2~3ヶ月に1度使う程度のものや、書類など重たいもの下に収納する(郵便物、液体洗剤、工具など)
  • よく使うものは手の届きやすい真ん中に収納する(パジャマ、下着、薬、掃除用具など)

このようにざっくりと分けるとある程度何がどの位置がベストポジションか見えてきますね。

ひこ助

これから暮らしていく部屋なので、快適に過ごしたいですね。

区切る/収納する/個数を決める

ある程度位置が確定したら、何を入れるか決めて、収納アイテムを揃えます。

(引越し前にある程度揃えていても、大丈夫です。)

1つのスペースに1つの種類を収納するということが、生活していて散らからずに生活するポイントですよ。

逆に言うと入りきらないものは処分して物の個数を決めておくといいですよ。

物が増えすぎて置く場所がない、同じものを買ってしまった、ということが無いように、収納を区切って、1種類づつ入れていきましょう。

ミニマリストA子

私は常に収納スペースに少し余裕を持たせています。

それは、荷物が増えても大丈夫なようにです。

服などは1つ買ったら、1つ捨てるようにしています。

そうすると、本当に必要なのか考えてから購入するようになり、節約に繋がりました。

部屋がスッキリしていると毎日気持ちよく過ごせるので、定期的に断捨離しています。

友人が急に来ても綺麗な部屋で迎えれます!

収納ボックスに、何が入っているか?を書く(ラベリングする)

収納ボックスには、中に何が入っているか分かるように、シールを貼ると収納が楽にできますよ。

中身の分かるシールを貼っておくと、こども達や家族も進んで片付ける事ができるので、オススメです。

ポイントは、誰が見てもそこに何が入っているか分かるようにするということです。

自分の片付け作業効率アップにもなりますよ。

仮置き場をつくる

部屋が綺麗に保たれていると、片付ける気力も失われずに済みますよね。

そこで大事なのは仮置き場を作るということです。

仮置き場を作っていれば疲れて帰ってきたり、一旦保留にしておきたい郵便物などはとりあえず置いて置くことができます。

元気になった時に、一度に片付けることができるので、部屋が散らかることも防げますよ。

開封するダンボールはどれから!?

かなり先の時期まで使わないものを開けると、物がいっぱいで散らかりやすいですよね。

当日使う物や、近日中に使う物から開封するのが良いようです。

収納はすぐに使うものから、使いやすい場所に収納していくと便利ですよ。

海太郎

使うものから徐々に取り出せば、すぐに使う物長期間使わない物に分けられて、収納するのに便利ですよ!

収納に必須のアイテムとは!?

海太郎

収納場所があっても、収納グッズが無いと、デッドスペースが出来てしまいますよね。

そこで、僕が使ってみてお勧めできる収納グッズを2つ紹介します!

収納ケース(1段)

収納ケース(1段)の おすすめポイント!
  • 収納スペースに合わせて奥行きや高さ幅などが様々あるので、新居にぴったりの収納ケースを揃えることができる
  • 上に高く積み上げることができるので、収納のデッドスペースを減らすことができる
  • 隙間には立てかけられるアイロン台や、クイックルワイパーなどの細長い掃除道具を収納することができ収納スペースを100%フル活用することができる
  • 見た目も揃っていてどこに何があるか分かりやすい
  • 新しい家に引っ越しても押入れや物置のサイズが違う場合は、売りに出したり友達にあげたりすることができる

探す時は奥行きや高さの数字で探すと Amazon や楽天など大手のネットショップで簡単に調べることができます。

カスタマイズしやすい収納ケースではFitsが有名です。

Fits公式サイト(フィッツケース)

通販だと家に届けてもらえるので、持ち運ぶ手間がなくなり、お店でサイズを確認するという手間が省けます。

机の横や、洗濯機の横にできた細い隙間にも対応しているので、ぜひ参考にしてみてくださいね。

ファイルボックス

使っている方も多いのではないでしょうか?

収納できるアイテムは、紙類、お掃除グッズ、ストック用品など使い勝手の良い、ファイルボックスです!

ファイルボックス おすすめポイント!
  • 見た目が綺麗
  • 部屋の雰囲気に合わせてカラー展開やサイズが豊富
  • キッチン、洗面台の下、クローゼット、押入れに入るスリムさ
  • 書類入れの他に、ワイドタイプも組み合わせて、カバン、フライパン、ハンドタオルなど細々したものも、綺麗に収納ができる

ファイルボックスの中でもダントツで知名度が高いのが

無印良品ポリプロピレンファイルボックス

ニトリファイルケース

です!

高いところに置いても取り出しやすいように、指を引っ掛ける穴が空いているのが使いやすと人気です。

無印良心 ポリプロピレンファイルボックス
  • シリーズの展開は5種類
  • それぞれ2色展開(半透明・ホワイトグレー)
  • 消費税込490円 r.2.1.31現在

無印良品 ポリプロピレンファイルボックス(A4)

ニトリ ファイルケース
  • 切れ込みが入っていて取り出しやすい
  • ホワイト・クリア・ブラウンの3色展開
  • A4ファイルケースオールホワイトとワイドの2種類ある
  • 同じ形で PVC(ポリ塩化ビニル)・クラフト(紙製)・ペーパー(紙製)などがある(黒・白・茶)
  • 価格 407円(税込)r.2.1.31現在

ニトリ ファイルケースオールホワイト(A4)

海太郎

僕は、乱雑になりやすいカバンの収納にワイドタイプのファイルボックスを使っているよ。

綺麗に並べて収納できから、重宝するんだ!

ひこ助

そういえば、ひこ美もフライパンをファイルボックスに入れていました!

びっくりしたけど、使い勝手がいいみたいですね!

ダンボールの処分方法は!?

引越してからは、早めにゴミを出してスッキリとした部屋で快適に過ごしたいですよね。

ダンボールゴミの出し忘れがあり、家におきっぱなしにしておくとゴキブリや、ダニの発生源となってしまうので、できるだけ早く処分するのが得策です。

自治体回収

ほとんどの場合、自治体が資源ごみとして無料で回収してくれます。

それぞれの自治体のホームページでゴミ回収日の確認ができます。

住む自治体で異なってきますが、ダンボールの回収日は月に1~2回程度と、かなり少ない頻度です!

手帳やカレンダーの予定にダンボールゴミを出す予定を組み込んでおくのがおすすめですよ。

引越し業者

引越し業者がダンボール回収サービスを行っているところもあります。

無料の場合と、有料オプションの場合がありますので、引越し業者に事前に確認してみてくださいね。

不用品回収業者

すぐにダンボールを出したい時は古紙回収として不用品回収業者に依頼することもできますよ!

近くの不用品回収業者のホームページで確認できます。

費用は数千円(大体3000円~)掛かりますがダンボールをまとめたり、搬出を代行してくれます。

「無料回収と書いてあったけど、後から料金追加請求された!」と言う事もあるみたいなので、よく確認してから依頼してみてくださいね。

海太郎

僕が引っ越した先の自治体の回収では、段ボールゴミはビニール紐などで十字架に縛って出すようにお願いがありました。

地域によって違いがあるので、ダンボールゴミの出し方をホームページで確認すると、いいと思いますよ。

ひこ助

ダンボールゴミの出し方にも決まりがあったんですね!

まとめ

引っ越し前の準備

  • 間取り図を作成する
  • ダンボールには部屋の名前と、内容物の名前を書く

引っ越し後の収納

  • 使うダンボールから開ける
  • 収納の見取り図を作る
  • 使わないものは上・よく使うものは真ん中・2~3ヶ月に1回使うものと重いものは下に収納する
  • 収納アイテムを揃える
  • 1つの区切りに1つの種類を収納する
  • 物の数を決める
  • 収納ボックスに何が入っているかを書く
  • 仮置き場を作り散らかりを防ぐ

ダンボールの破棄

  • 自治体回収日に出す
  • 引越し業者のダンボール回収サービスを使う
  • 不用品回収業者に引き取りに来て貰う

引っ越しはするだけでもとても大変ですよね。

荷解きもかなり時間が掛かって大変な思いをしました。

物の帰る場所を作っておくと、後々散らかりにくい部屋で快適に過ごすことが出来ますよ。

引っ越し後の収納を応援しています!

まだ直接引越業者に電話見積もりをしているんですか?

その判断、めちゃめちゃ損ですよ。

引越業者が提示する金額が、一番安いとは限りません。

むしろ営業マンは「価格交渉をすることを前提」で話すので、何も知らないでいると「本来の2倍以上」お金を取られてるかもしれませんよ。

仮に単身引越しの金額が10万円と言われた場合、ホントは5万円程度で引越しができたかもしれません。

その差は5万円です!

お得に引っ越す方法を知らないだけで、悲劇が待っています。

働いて稼ぐとしても、時給1,000円として頑張っても50時間も必要です。

1ヶ月のうち4分の1も、タダ働きになっちゃいますよ。

ひこ助
逆に5万円あったら、何をしようかな?

もし引越し先にエアコンが無くても、あなたに知識があったお陰で、ほぼ無料で手に入りますよ。

引越しを頑張ったんだから、ご褒美に美味しいものを食べちゃいましょう!

上手に引越しをする人は、これと言って難しいことをしている訳ではありません。

「一括見積もりサイト」を活用して、「価格交渉をする」たったこの2つだけです。

どんな見積もりサイトが良いのか?

あなたに合ったベストな見積もりをしましょう!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です